手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

葉っぱがおいしいよー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室のくつばこの上にあなだらけの葉っぱが・・・。
んっ…!

いた いた
いましたよ
みどりいろのようちゅう
くろいろのようちゅう

みどりはモンシロチョウかな
くろはアゲハチョウかな

葉っぱがあなだらけ…、食欲おうせいです。
子どもたちが勉強している横で
モグモグ モグモグ

誰かがお家からもってきてくれたのかな。
ありがとね。
みんなでしっかり観察つづけるよ。

色・形・いいかんじ! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えのぐをまぜたり、水の量をかえたりすると、いろいろな色ができるよ。つくった色で描きながら、自分の好きな形やおもしろい形を見つけよう。子どもたちは思いのままに、いろいろとためしながら表し方を工夫していました。教室に掲示すると、なんだか明るい雰囲気になりました。

てんとうむし 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てんとうむし

草の一本橋

あおぞら 高い

たいこたたいて

てんとうむし わたれ

4年生が国語の授業で詩の朗読をしていました。教科書に載っているてんとうむしの写真を見ながら、まるでおうえんするかように元気な声でよんでいました。その他にも季節を感じさせる俳句なども朗読していました。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳、パン、でした。一口トンカツはころもはサクッと食感よく上手に揚げられていて、豚肉にもしっかりと下味がついていてやわらかく食べやすかったです。ミネストローネはにんにくの香りとトマトの酸味がほどよく効いており、野菜も細かく刻まれていて飲みやすく、あっさりとした仕上がりとなっていました。豆こんぶはこんぶの方に人気があるみたいです。

50m走 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なにやら運動場がさわがしいです。

がんばれー がんばれー

3年生が50m走の記録をはかっていました。3年生にもなるとしっかりとうでをふって全力で走れる子が増えてきました。ついつい友だちの応援をしていたんですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 栄養指導3年
ゆとりの日
除草週間(〜8日)
歯の衛生週間(〜8日)
図書館開放ら・ぶっく
5限英語5/15
6/5 参観・クラブ
6/6 非行防止教室6年
眼科検診:全
図書館開放ら・ぶっく
防犯の日
見守るデー
6/7 防犯の日
歯磨き大会5年
見守るデー
6/8 キッズ班活動 全校遠足予備日