7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

プール開き

画像1 画像1
今日はプール開きです。
台風の通過で実施が心配されましたが、台風が通過したため予定通りプール開きを行いました。
今年初めての水泳指導ということで、子どもたちは水の冷たさを心配して少し緊張気味の表情でしたが、入水して慣れてくると、いつも通り元気に泳いでいました。

水泳指導はふだんの体育よりも体力を消耗します。
家庭でも、朝の健康観察をよろしくお願いします。

教職員によるプール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の月曜日から体育科でプールを使用した学習が始まります。
今日は、教職員でプール清掃および、水泳学習開始に向けた環境整備を行いました。
児童が気持ちよく安全に学習に取り組めるよう、細かいところまで気を配りながら作業しました。

5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、毎年この時期に「非行防止教室」をおこなっています。
今日、その教室が開かれ、5年の子どもたちが中央少年サポートセンターからこられた方のお話をしっかりと聞くことができました。
また、お話だけではなく、110番のかけ方をロールプレイでおこない、電話をかけるときには何を伝えるのかを学ぶことができました。

4年生社会科 パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部環境事業局の方のご協力により、4年生の社会科の学習で、学校にパッカー車が来ました。パッカー車の仕組みや働きだけでなく、大阪市のごみ処理の現状や資源ごみの分別収集などについても学習を深めています。

6年 スポーツトレーナーによる体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、都島区の方から運動能力向上のためにスポーツトレーナーが派遣されてきます。
その指導が今年も始まり、マット運動の指導をしていただいています。
今日は6年生の指導で、倒立をおしえていただきました。
子どもたちは、普段とは違う練習に楽しみながら取り組むことができていました。
教員にとっても「そんな指導の仕方があったのか」と、子どもたちとは違う視点で学ぶことができています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 プール開き
給食費口座振替日
6/12 避難訓練(不審者対応)
6/13 クラブ活動
スクールカウンセラー従事日
ICT支援員訪問
6/14 国際クラブ(西)
スポーツトレーナーによる指導
6/15 尿検査二次(2)
国際クラブ(東)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地