給食で手作り和菓子!!

画像1 画像1
 5月25日(金)の献立は「かやくご飯・みそ汁・まっ茶ういろう・牛乳」でした。
 かやくご飯は鶏肉、にんじん、ちくわ、三度豆が入った混ぜご飯でした。教室でかやく(具)を白米と混ぜてから刻みのりをかけて食べました。
 みそ汁はだしこんぶとけずりぶしで取っただしにたまねぎ、キャベツ、とうふ、白ねぎが入った汁ものでした。
 まっ茶ういろうは上新粉、砂糖、まっ茶、白インゲンペーストを水で溶き、焼きもの機で蒸した和菓子でした。
 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おいしいおと」でした。みそ汁や春巻き、ほうれん草のおひたしの食感を音で表している絵本でした。
 下段の写真は、まっ茶ういろうの作る工程です。1:タライに材料を入れます。(この時、水を注ぐ前にあらかじめ材料を混ぜると均等に混ざりやすくなります。)2:各学級ごとに流し込んでいきます。3:蓋をして焼きもの機で30分間、蒸します。4:蒸しあがったまっ茶ういろうです。
 来週、月曜日の献立は「プルコギ・とうふのスープ・チンゲンサイとコーンの甘酢あえ・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

明日は創立30周年記念式典を行います

5月25日(金)明日は土曜授業で全学年が登校します。
 初めに1年生から5年生が参加して、講堂で「創立30周年をお祝いする会」を行います。
 次に、6年生が参加して「創立30周年記念式典」を行います。6年生は、オープニングで「南中ソーラン」のパフォーマンスを披露し、式の後半で「ふるさと」を合唱します。
 全学年の児童には、お祝いの場ということで、暑い中ですが、講堂では標準服の上着を着てくるよう伝えています。明日は授業の参観はありませんが、講堂での催しに参加ご希望の保護者の皆様は、ぜひおいでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
 本日の献立は「八宝菜・きゅうりの中華あえ・みかん(缶詰め)・パン・牛乳」でした。
 八宝菜は豚肉、にんじん、しいたけ、たけのこ、キャベツ、うずら卵等の具材が入っている炒め煮料理でした。「八宝菜」とはたくさん(八)の宝のような食べもの(菜)という中華料理です。
 きゅうりの中華あえは茹でたきゅうりをごま油を使った手作りの調味液で和えた和えものでした。
 それにデザートのみかんの缶詰めが付きました。
 写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「みかんのめいさんち」でした。「名産地」という言葉を知らない幼い男の子が、町中みかんで溢れている素敵な情景を想像する絵本でした。
 給食を喫食した児童の感想には「新登場のおさつパンがふわふわで甘く美味しい。」「八宝菜のうずら卵や野菜の味付けがよかった。」「きゅうりの和え具合がよくておかわりを2回もした。」等がありました。
 明日の献立は「かやくご飯・みそ汁・まっ茶ういろう・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

5月23日(水)の給食献立をお知らせします

 5月23日(水)の献立は「豚丼・ゆばのすまし汁・焼きじゃが・牛乳」でした。
 豚丼は具材に豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入っているどんぶりでした。
 ゆばのすまし汁はだしこんぶとけずりぶしで取っただしに、ゆば、たけのこ、わかめが入った汁ものでした。
 焼きじゃがはさいの目に切ったじゃがいもに塩をふり、焼きもの機で蒸し焼きにした焼きもの料理でした。
 写真は、献立の見本と給食図書です。給食図書は「田んぼのきもち」でした。田んぼが作られた時から現代までの移り変わりが描かれている絵本でした。
 本日の献立は「八宝菜・きゅうりの中華あえ・みかん(缶詰め)・牛乳」です。本日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1

道徳の研究授業と研修会を行いました

5月23日(水)全国の小学校では、今年度から道徳が「特別の教科」となりました。本校でも今年度は研究教科を道徳とし、研究主題を「人に温かい心で接し、自分と異なる意見を大切にする子どもを育てる」として、研究実践に取り組んでいます。
今日は6年生で「男女ともしんらいして 言葉のおくり物」という教材を使って、研究授業を行いました。初めにデジタル教科書で読み聞かせをした後、ペアで話し合ったり、道徳ノートに自分の考えを書いたりしました。最後は自分の生活をふり返って考える場面を持ちました。
授業後の討議会では、本校教員と鶴見区各小学校の道徳主任から活発な意見交換がありました。大阪市教育センターの友岡和枝教育指導員からは、6年生の真摯で積極的な授業態度を褒めていただいたり、道徳の授業の進め方や評価等について指導助言を受けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 TET、TST2年、6年湖っ子スクール
6/14 6年湖っ子スクール
6/18 C-NET、プール水泳学習開始、交通安全週間(〜22日)
6/19 読書タイム、C-NET、3〜6年6時間目外国語

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

学校協議会

その他の文書