水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

図書館より H30.6.14

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ父の日です。図書館ではお父さんが登場する本を集めて展示しています。すてきなお父さん達の中から、子どもに夢を与えたお父さんのお話を紹介します。

『おとうさんの ちず』
 ユリ・シュルヴィッツ/作
 さくまゆみこ/訳

戦争で故郷を追われたぼくたち家族。食料調達にでかけたおとうさんは、パンを買わずに大きな地図を買ってきました。お腹をすかせたぼくは心の中でおとうさんをなじりますが、壁一面に広げたその地図を眺めるうち、想像の翼を広げて世界各地を巡るようになるのでした。作者の体験をもとに書かれたお話です。

H30年6月14日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● かぼちゃのクリームシチュー
● キャベツと三度豆のサラダ
● 和なし(カット缶)
● 黒糖パン
● 牛乳
かぼちゃのクリームシチューは生のかぼちゃを使用し小麦粉とサラダ油でルゥからつくっています。牛乳・クリームもたっぷり使用し、とてもクリーミーに仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30年6月14日(木) 栄養指導(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生の教室で栄養指導の学習がありました。
めあては、「朝ごはんの大切さをしろう」です。
子ども達は、自分の朝ごはんを振り返ったり、友達の朝ごはんを聞いたりして、朝ごはんの大切さについて学んでいました。

H30年6月14日(木) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生と6年生の児童集会がありました。
スポーツに関する「ビンゴゲーム」をしました。
子ども達は、「どんなスポーツがあるかな?」とペア学年で楽しそうに相談し合っていました。

H30年6月13日(水) 6年生「国語科」授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時限目に、6年生国語科の授業研究会がありました。教材名は、「イースター島にはなぜ森林がないのか」です。筆者の主張を読み取ることを目標にして、子ども達は読んだり書いたり話し合ったりして、積極的に活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/14 栄養指導(5年)
6/15 国際クラブ調理実習
6/18 プール開始
6/20 クラブ活動

学校評価

運営に関する計画

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより