水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

放課後ステップアップ H30.6.4(月)

画像1 画像1
 5月30日(水)の様子です。この日も6年生は、自主学習ノートに取り組んでいます。バイラ先生と学んで、英語に関心を持ったのか、英語の単語のまとめ学習をしていました。校内でもバイラ先生に英語で話しかける子をよく見かけるようになりました。単語を多く知っていたら、そうした時にも役に立ちますね。

6月は「食育月間」です。

「かしこく食べよう! げんきをつくろう!」をスローガンに
大阪市では、平成30年度からは第3次計画として
1、バランスよく食べよう
2、朝ごはんを食べよう
3、野菜を食べよう
4、一緒に食べよう
5、よく噛んで食べよう
6、よく見て食べよう
7、大切に食べよう
の7つの基本テーマに沿って食育の推進に取り組みます。
上記を踏まえて
巽小学校での取り組みでは、給食委員会の児童が各学級に紙芝居を読みにいきます。

H30年6月4日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● スパゲッティミートソース
● きゅうりのバジル風味サラダ
● 黒糖ロール
● 牛乳
スパゲッティミートソースはルゥから手作りです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30年6月4日(月) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、校長先生からお話が二つありました。
一つ目は、宇宙飛行士の金井さんが昨日(6月3日)の夜に帰還したことです。宇宙ステーションまでの距離のことやどのくらいのスピードで飛んでいるのかなど子ども達の興味のあることを話されていました。二つ目は、6月4日「虫歯の日」のことです。普段からしっかり歯磨きをして、歯を大切にするようにと話されていました。
また、給食委員会からは、「食育月間」のこと、各クラスに紙芝居をすることを伝えていました。係の先生からは「学校のきまり」(特に名札の着用)について話がありました。

H30.6.3(日)NHK全国学校音楽コンクール練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NHKホールにて、課題曲「出発」の練習会があり、合唱クラブの児童が参加…

参加校のモデル合唱団が舞台で大学の先生に指導を受けました。本校からも10名舞台でレクチャーされ、多くを学ぶことができました。

最後には、参加児童全員が舞台に立っての合唱、、、とてもいい経験になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 国際クラブ調理実習
6/18 プール開始
6/20 クラブ活動
6/21 心臓検診(二次) 栄養指導(4年)

学校評価

運営に関する計画

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより