6月15日の給食
・いわし天ぷら ・五目汁 ・厚揚げの生姜醤油かけ ・米飯 ・牛乳 歯を強くするには、特にカルシウムとタンパク質を含む食べ物を食べることが大切です。 カルシウムを多く含む食べ物(丈夫な歯をつくる) ・牛乳 ・チーズ ・海藻 ・小魚など タンパク質を多く含む食べ物(じょうぶな歯と歯茎をつくる) ・肉 ・魚 ・たまご ・大豆など 6月14日の給食
・かぼちゃのクリームシチュー ・キャベツと三度豆のサラダ ・和なし(缶) ・コッペパン ・牛乳 和なしとは日本のなしのことです。今日の給食のデザートは、「和なし」の缶詰です。 幸水・豊水・二十世紀という名前のなしを使っています。 2年生町たんけん
多目的室であいさつやインタビューの担当決めなど最終打ち合わせをして、玄関前に集合して、いよいよ出発。 それぞれの担当の店や事業所に向かいました。 挨拶、インタビューはうまくいったのでしょうか… 緊張して、帽子を脱ぐのを忘れていました… 今回お世話になったのは… 山中文具さん、魚寅さん、松原印刷さん、理容カームさん、ふじ薬局さん、鳴門屋パンさんです。ご協力ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。 このあと、まとめを作って発表します。 6月13日の給食
・豚肉のゆずの香焼き ・味噌汁 ・のりの佃煮 ・米飯 ・牛乳 かぼちゃは夏が旬(しゅん:たくさん取れる時期のこと)の野菜です。 給食では6月から10月によく登場します。 煮物やシチュー、グラタンなどいろいろな料理に使います。 6月12日の給食
・マーボーはるさめ ・ミックス海そうのサラダ ・アーモンドフィッシュ ・米飯 ・牛乳 海に囲まれている日本では、昔から海そうが食べられていました。給食にもいろいろな海そうが登場します。 今日はミックス海そうを使ったサラダです。 ※ミックス海そう:わかめ、茎わかめ、こんぶ、赤とさかのり |
|
|||||||||||