保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

プール開始!!

真っ青な空が反射してキラキラ光るプール!今年も6月14日(木)から水泳学習が始まりました。
写真は1年生ですが、冷たいシャワーや初めての小学校でのプールに児童は興奮を隠せないようでした。2年生から教わったアヒル体操も覚えて、しっかりとすることができました。

どの学年もたくさんプールに入り、上手に泳げるようになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「町たんけん」

6月13日(水)に校区へたんけんに出かけました。当初の予定日は雨で2回も延期となっていましたが、この日はとても快晴で気持ちの良い気候の中、町たんけんをすることができました。
しっかりと整列をし、安全に気をつけて歩くことができました。町の標識や倉庫、建物を見学しながら関目の町について少し詳しくなることができました。
町たんけんの終わりには、北関目公園でなかよく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「大阪市立科学館」

4年生が6月12日(火)に大阪市立科学館と適塾に行きました。
大阪市立科学館ではプラネタリウムを観たり、科学の力を使ったミニ実験コーナーなどを行ったりしました。
科学館でお弁当を食べた後は、適塾に行きました。歴史ある建造物の一つで、有名な蘭学者である緒方洪庵によって作られた適塾です。昔の建造物の見学に、子どもたちはタイムスリップしたような気持ちになり、当時の人々の工夫や努力を学ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「環状線一周」

3年生は社会見学で、環状線を一周しました。どこにビルが多くて、どこに工場が多いのかなど環状線から見える大阪の様子を見学しました。また、駅ごとにメロディーが違うことも発見しました。
児童は電車に乗りながら、しっかりと外を見て、学習することができました。この学習を活かして、社会科の学習につなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 「鶴見焼却工場」

4年生は社会見学で、鶴見焼却工場へ行きました。工場見学では、パッカー車で運ばれたごみがどのように処理されていくのかを学習しました。焼却工場のしくみや炉の内部などの説明をしてくださりました。ごみがクレーンにはさまれて、焼却炉に送られるところを見せていただき、子どもたちは興味津々でした。
この社会見学を通して、きちんとごみを分別しようという気持ちが子どもたちの中で芽生えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30