大人の味「からし」に挑戦!![]() ![]() 鶏肉のしょうゆバター焼きは、料理酒としょうゆで下味をつけた鶏肉に溶かしバターをかけて、焼きもの機で蒸し焼きにしたバターの風味香る焼きもの料理でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、うすあげ、じゃがいも、だいこん葉等が入った汁ものでした。 三度豆のからしじょうゆあえは、茹でた三度豆を砂糖、しょうゆ、少量の練りからしで使ったたれで和えた和えものでした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「しょうゆができるまで」でした。昔ながらのしょうゆ作りの様子が載っている図書でした。 下段の写真は、三度豆のからしじょうあえを配缶しているところです。 本日の給食を食べてみて児童たちは「鶏肉の焼き加減と味付けが美味しかった。」「みそ汁のうすあげがふわふわしていて美味しかった。」「三度豆はそんなに辛くなかった。」や「いっぱい食べたら辛くなってきた!」等と感想を述べていました。 明日の献立は「いわしてんぷら・五目汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 湖っ子だより その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12時過ぎに宿舎のマキノパークホテルに着いてお弁当を食べました。午後からカヤックをする予定です。 さ 「やっぱり美味しい焼きそば!」![]() ![]() 焼きそばは、豚肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、いかが入った児童に人気の麺料理でした。きざみのりを教室でかけて食べました。 オクラの中華あえは、蒸し器で蒸したオクラをごま油を使ったタレで和えた和えものでした。 オレンジはカリフォルニア産のものが1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「花と野菜の育てかた ゴーヤ キュウリ オクラ」でした。タイトルの野菜の育てかたや、それぞれの違いが写真でわかる図書でした。 下段の写真は、焼きそばを配缶しているところです。 本日の給食を食べてみて児童たちは「やっぱり焼きそばが一番美味しい!おかわりした!」「オクラの味付けが美味しかった」等と感想を述べていました。 明日の献立は「鶏肉のしょうゆバター焼き・みそ汁・三度豆のからしじょうゆかけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() アジサイがきれいに咲いています
6月12日(火)梅雨の時期に彩りを添えてくれるのが、アジサイの花です。本校では玄関を入ったところや、講堂の裏に植えてあって、きれいに咲いています。
エレベーター前の児童作品も、4年生が折り紙でアジサイを作ってくれました。かわいいカエルたちも楽しそうに跳んでいます。 梅雨の時期は外で遊べないこともありますが、子どもたちも安全に楽しく過ごす方法を見つけてほしいですね。 6年生は明日から「湖っ子スクール」に行きます。また子どもたちの楽しい活動の様子をお伝えしますので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「切り干しだいこん美味しいよー!」![]() ![]() 豚肉の梅風味焼きは、梅肉、砂糖、料理酒、しょうゆで下味をつけた豚肉、ピーマンを焼きもの機で蒸し焼きした焼もの料理でした。 すまし汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、鶏肉、たけのこ、キャベツ等が入った汁ものでした。 切り干しだいこんのいため煮は、切り干しだいこん、にんじん、うすあげを炒め砂糖、みりん、しょうゆで味付けして、だしで煮含めた料理でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「切り身の図鑑2肉」でした。鶏肉や豚肉、牛肉等、私たちが普段食べるお肉が切り身になるまでの過程がわかる図鑑でした。 下段の写真は、すまし汁を仕上げているところです。 本日の給食を食べてみて児童たちは「梅風味焼きの豚肉が柔らかくて美味しかった。」「いため煮はうすあげがふっくらしていたし、切り干しだいこんも味がしゅんでいて美味しかった。」等と感想を述べていました。 給食調理員の「切り干しだいこん、美味しく作ったから食べてねー」という声かけもあり、余りがちな切り干しだいこんもよく食べていました。 明日の献立は「焼きそば・オクラの中華あえ・オレンジ・黒糖パン(小)・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|