水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

食育月間 H30.6.5

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月は食育月間です。給食時間に給食委員会の児童が各学級に出向き、食育に関する紙芝居をしています。今日は1年生の教室で、『もったいないばあさんの いただきます』の紙芝居を紹介しました。みんな好き嫌いなく食べてほしいです。

H30.6.4(月)メンター研修 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年 体育科 フラッグハードルリレーの学習のようすです。

リズミカルなインターバルの走りやハードリングについて、自分の課題を明確にして取り組んでいます。

1年生活科 H30.6.4(月)

画像1 画像1
 あさがおの葉の観察をしました。ちょうちょのような形だった葉が、しばらく経った今では、すっかり形を変えています。自分の手のひらと同じくらいの大きな葉を手で触ってみると、ざらざらしていて小さな毛がいっぱい生えているのにも気づきました。

4年外国語活動 H30.6.4(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「すきなものを使って、じこしょうかいをしよう」の単元を学習しています。I like・・・の形で自分の好きなものを表現します。プリンやアイスなど身近なカタカナ英語は多くありますが、英語では少し異なるのだということを学びました。また、色のヒントをいくつか言って、何を指しているか当てるゲームでは、子ども達も好きな黄色と黒のキャラクターも登場。楽しい学習となりました。

放課後ステップアップ H30.6.4(月)

画像1 画像1
 5月30日(水)の様子です。この日も6年生は、自主学習ノートに取り組んでいます。バイラ先生と学んで、英語に関心を持ったのか、英語の単語のまとめ学習をしていました。校内でもバイラ先生に英語で話しかける子をよく見かけるようになりました。単語を多く知っていたら、そうした時にも役に立ちますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/18 プール開始
6/20 クラブ活動
6/21 心臓検診(二次) 栄養指導(4年)
6/22 巽フェス前日準備
6/23 土曜授業(巽フェスティバル)

学校評価

運営に関する計画

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

学校安心ルール

安全マップ

ほけんだより