大領祭CM
6月5日(火)に大領祭の出し物の紹介がありました。
各クラスそれぞれ趣向を凝らした出し物で、 笑いあり、寸劇ありの楽しい紹介でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 その2
6月3日(日)の日曜参観記事その2です。
高学年の学習の様子をお知らせします。 4年生は少人数クラスでの算数です。 教室やTTルームに分かれて、学習を行いました。 5年生は家庭科です。 裁縫の練習ですが、なかなかに難しいものです。 保護者の方もご協力いただきました。 6年生は社会です。 鎌倉時代の武士のくらしを学習し、今との違いなどについて話し合いました。 たくさんの保護者の皆様、日曜参観にご来校いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜参観 その1
6月3日(日)は日曜参観でした。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、児童のがんばりを見ていただきました。 1年生は初めての授業参観です。 国語の学習をしている様子を見てもらいました。 2年生は講堂で発表会。 町探検で調べたことを、タブレットを使って説明できました。 3年生は算数と道徳です。 算数でははじめての少人数クラスの様子を見てもらいました。 道徳も考えたことを発表する様子を見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月掲示と大領祭
6月になり、正門前の掲示物があじさいになりました。
5年生の力作です。花と虹が美しいですね。 そして6月23日(土)は大領祭。 大領祭に向けて、どのクラスも面白そうなお店の準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の講演
5月28日(月)に、講堂で全学年を対象に平和学習を行いました。
講師は堺大空襲を経験された浜野絹子さん。 絵本「おかあちゃん ごめんね」のモデルとなった方です。 当時の様子や戦争の悲惨さ、恐ろしさを語っていただきました。 子どもたちはお話を真剣に聞き入っていました。 これからも、平和を願う心情を育ててまいります。 ![]() ![]() |
|