増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

6月6日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●チンジャオニューロウスー
 中国料理で「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味で、牛肉と細切りしたピーマンやたけのこを多く使用しています。ビタミンCやカロテンを多く含むピーマンは、1年中出回っていますが本来は夏が旬の野菜です。
●ハムと野菜の中華スープ
●きゅうりの辛みづけ
●ごはん
●牛乳

6月5日(火) 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)の2時間目から4時間目まで、交通安全指導がありました。

1年生から6年生まで各2学年ごとに一時間ずつ、自転車の乗り方や注意、交通標識についてなど、いろいろ学びました。

あさっては全校遠足です。郊外へ出て、安全に移動できるように今日学んだことを思い出してもらいたいと思います。
また、安全な自転車の乗り方を意識して過ごしてもらいたいと思います。

6月5日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●カレードリア
 暑い時期でも食べやすいカレー味のドリアです。
●スープ
●クインシーメロン
 年1回登場します。皮に網目模様があり、果肉が赤肉系の、甘みのあるメロンです。
●黒糖コッペパン
●牛乳

5年生 6月4日(月)車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(月)の5,6時間目に4年生に引き続いて「車いす体験講習会」を大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方に来ていただき、学習しました。
(講堂)
〇車いすの部品説明、開閉の仕方の説明
〇自走体験
(運動場・1階)
〇介助体験

など、普段不自由なく使っている場所の段差や幅が車いすではとても不便であることを体験したり、学校だけでなく町のなかでもバリアフリーにつながること、自分ができることは何かと考えたりしました。


6月4日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●すき焼き煮
 「ふ」の個別対応献立です。夏場は白菜のかわりにたまねぎを使っています。
●焼きかぼちゃの甘みつかけ
●もやしのごま酢あえ
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/21 クラブ活動(アルバム撮影)
6/22 自転車大会練習
6/25 プール開き5・6年 自転車大会練習
6/26 プール開き3・4年 天中体験授業6年 自転車大会練習 PTA地域登校指導 銀行口座振替(徴収金) 体育施設開放運営委員会
6/27 プール開き1・2年 C−NET