2年 町たんけん その2
写真4:(氷屋さん)大きな冷蔵庫は−10度の世界。
写真5:(呉服屋さん)着物は繭からできていることを初めて知りました。 2年 町たんけん その1
6月7日(木)、雨で1日延期になった町たんけんに行ってきました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、熱心にお店の様子を見学していました。お店の方々も、子ども達の質問に丁寧に答えてくださり、楽しませてくださいました。地域の子どもに、愛情をたっぷり注いで頂き、嬉しく感じた1日でした。
写真1:(本屋さん)本がたくさんあってびっくり。 写真2:(お米屋さん)お米もいろいろあるんだね。 写真3:(布団屋さん)いろんな柄のおふとんがありました. 6月7日 児童集会
6月30日の土曜授業で、なかよし集会を行います。今日の児童集会はその準備で、なかよし班ごとにどんなお店をしたいか、話し合いました。6年生が積極的に班の話し合いを進めていて、とても頼もしく感じました。
そのあと、集会委員さんたちが、明日の15分休みになかよし班で行う、「ころがしドッジボール大会」のルール説明をしてくれました。明日も晴れるといいですね。 6月6日 6月は食育月間です
食育月間にちなんで、栄養の先生がクイズを作ってくださいました。第1問:「6月は食べ物に関する○○月間です。何月間でしょう。」第2問:「低学年が給食で食べるごはんは約150グラムです。お米のつぶでは何つぶでしょう。」第3問:「食事のあいさつで言う「ごちそうさま」の意味はなんでしょう。」それぞれ3択問題になっています。ここでご紹介したいのは、第2問にある、お米の粒の数です。正解は約3,200つぶだそうです。(解説にあるお米ひと粒の重さは生の状態、一人前のごはん150グラムは調理した状態なので、そのままでは計算が合いません。調理前の一人分のお米は約70グラムですので、70÷0.022=3200となります。)現代の日本では、1人当たり1年間に60キログラムのお米を食べるといわれています。粒に直すと約300万粒になります。何だかすごいと思いませんか。お米の粒のパワーを体の中にいただいている気分になります。
さて、今日給食室に1番のりをしたのは、3年生の皆さんです。かっこいい後姿をご覧ください。 4年 わくわく消防署見学!パート2
また、ポンプ車についているはしごを動かしてもらったり、水を出すときのホースの先端部分を持たせてもらえたりしました。
バケツリレーでは、本物の水を使って、実際にリレーを行い、水をためていくと最後に風船が割れる仕組みになっているので、みんなで必死にバケツを送りました。大きな災害が起きた時には、消防車を待つよりも、バケツリレーを行うことが大事になってくるというお話もありました。 子ども達は、様々なことを教えていただき、大満足で学校に戻りました。 淀川消防署のみなさん、ありがとうございました! |
|