湖っ子だより その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(木)湖っ子スクール2日目は、うどん作りをしました。活動班で協力して、美味しいうどんが作れるように頑張りました。
うどんができるのを待っている間に、琵琶湖岸で写真を撮ったり、芝生のグラウンドで思いっきり遊んだりしました。マキノの美しい自然が心に残りました。
昼食後、宿舎を出発して大阪に向かいます。

湖っ子だより その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(木)昨夜の夕食は「田舎風味噌鍋」でした。みんなで鍋を囲んで美味しくいただきました。夕食後は、キャンドルファイヤーをしました。ろうそくの灯で幻想的に始まり、みんなで楽しく盛り上がりました。
2日目の朝は良いお天気で、朝7時からみんなで元気に朝会をしました。朝食の後、うどん作りをする予定です。

湖っ子だより その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)お弁当を食べた後は、部屋割りと避難訓練をして、いよいよカヤックに出発です。ライフベストを着用してパドルを持ち、漕ぎ方を聞きました。湖面に漕ぎ出すと、とても楽しく、友だちと協力してどんどん上手になっていきました。
琵琶湖の美しい自然の中で、気持ち良く活動を楽しみました。

大人の味「からし」に挑戦!

画像1 画像1
 本日の献立は「鶏肉のしょうゆバター焼き・みそ汁・三度豆のからしじょうゆあえ・ごはん・牛乳」でした。
 鶏肉のしょうゆバター焼きは、料理酒としょうゆで下味をつけた鶏肉に溶かしバターをかけて、焼きもの機で蒸し焼きにしたバターの風味香る焼きもの料理でした。
 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、うすあげ、じゃがいも、だいこん葉等が入った汁ものでした。
 三度豆のからしじょうゆあえは、茹でた三度豆を砂糖、しょうゆ、少量の練りからしで使ったたれで和えた和えものでした。
 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「しょうゆができるまで」でした。昔ながらのしょうゆ作りの様子が載っている図書でした。
 下段の写真は、三度豆のからしじょうあえを配缶しているところです。
 本日の給食を食べてみて児童たちは「鶏肉の焼き加減と味付けが美味しかった。」「みそ汁のうすあげがふわふわしていて美味しかった。」「三度豆はそんなに辛くなかった。」や「いっぱい食べたら辛くなってきた!」等と感想を述べていました。
 明日の献立は「いわしてんぷら・五目汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。


画像2 画像2

湖っ子だより その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)6年生は「湖っ子スクール」に向けて、7:15に学校を出発しました。琵琶湖博物館では大きな地図で、鶴見南小学校の位置を確かめたり、ビワコオオナマズを見たりしました。
12時過ぎに宿舎のマキノパークホテルに着いてお弁当を食べました。午後からカヤックをする予定です。










文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/27 TET、代表委員会/奉仕活動
6/29 TET、C-NET
7/2 安全の日、C-NET、分団別子ども会・集団下校(14:40頃)
7/3 委員会活動、C-NET

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書