今日から5月!

5月1日(火)ゴールデンウィーク前半が終わって、子どもたちが元気に登校してきました。
今日から5月。学校の中にも、外にもツツジがきれいに咲いています。心地よい気候のもとで、学習や運動に元気に励んでほしいですね。
また、今日から8日(火)まで4日間は、午後から家庭訪問があります。下校後も安全に過ごせるようよろしくお願いします。
画像1 画像1

4年 春の遠足 大阪市立科学館

4月27日(晴れ)

晴天の中、大阪市立科学館に行ってきました。
科学館ではまずプラネタリウムを見て星の動きや星座についての学習をしました。
その次に展示を見て回りました。

宇宙にまつわるもの
身近な化学製品にまつわるもの
鉱物など様々な展示があり、興味を持って見たり、体験したりしました。
一日中楽しむことができました(*^。^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)本日の給食献立をお知らせします

画像1 画像1
本日の献立は「ビーフシチュー・キャベツのピクルス・甘夏かん・パン・牛乳」でした。
ビーフシチューは、牛肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入った自家製ブラウンルウを使用したシチューでした。ブラウンルウは小麦粉を中火で炒めて作ります。
キャベツのピクルスは、茹でたキャベツを砂糖、酢等で作った手作りのピクルス液につけた、洋風の漬物でした。
甘夏かんは、1人に1/4個付きました。本日は和歌山県産のものでした。剥きやすいように皮に切れ込みが入っていました。
上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「理科deごはん」でした。シチューのお肉を柔らかくする方法やてんぷらをさくさくに揚げる方法が科学的に説明されている図書でした。
下段の写真は、ビーフシチューを煮込んでいるところです。
児童の感想には、「ビーフシチューは、肉もスープも美味しかった。」「キャベツのピクルスはいい味だった。」「甘夏かんは、すこし苦味があったけど、甘酢っぱくて全部食べた。」等がありました。
来週、火曜日の献立は「一口トンカツ・ミネストローネ・豆こんぶ・パン・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

1年生がホタルの幼虫放流会をしました

4月27日(金)ぐんぐん気温が上がって、暑さを感じるほどの一日になりました。
1年生は、ホタル博士の西岡先生に教えていただいて「ホタルの幼虫放流会」をしました。初めに「ホタルの一生」のビデオを見た後、一人ずつ顕微鏡で幼虫の観察をしたり、カメラで拡大した幼虫を見たりしながら、「みつけたよ」カードに幼虫の様子をスケッチしていきました。
次に1クラスずつ講堂裏の「ホタル池」に行き、「鶴見にホタルを飛ばそう会」の方や、はぐくみネット、PTA役員の方々に手伝っていただいて、幼虫を池に放流しました。1年生の子どもたちは「元気でね」「大きくなって光ってね」と言いながらバイバイしていました。6月の「ホタルの夕べ」で会えるのを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が春の遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(木)よいお天気の中、地下鉄とモノレールを乗り継いで、二フレルと万博記念公園に行ってきました。モノレールの中からは、淀川や新幹線が見えました。
 二フレルでは、ホワイトタイガーやペンギンを近くで見ることができ、子どもたちは、ホワイトタイガーが動いている姿に「かっこいい!」と、声をあげていました。二フレルへ行った後は、万博記念公園でお弁当を食べました。芝生の上でお弁当やおやつを食べ、鬼ごっこや虫さがしなどをして遊びました。暑すぎず過ごしやすい気候の中、楽しく春の遠足へ行くことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 TET、C-NET
7/2 安全の日、C-NET、分団別子ども会・集団下校(14:40頃)
7/3 委員会活動、C-NET
7/4 4年社会見学(柴島浄水場)

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書