| 着衣泳 5・6年 7/2
 5年生6年生がプール学習において、着衣泳を行いました。 服を着てプールに入ると、水を含んだ服の重さのせいで、いつも泳いでいるようにはいかないことを体感しました。 ペットボトルや膨らませたごみ袋が浮き輪代わりになることを教えてもらい、しがみついていました。             習熟度別学習 6年
 6年生が習熟度別コース学習で算数の学習を進めています。 子どもそれぞれが自分に合ったコースで学習に取り組んでいます。             社会見学 4年 6/28
 4年生が柴島浄水場へ社会見学に行きました。 浄水場では、淀川の水がどのようにして飲み水になるのか、行程ごとの説明を聞きました。広い敷地内をたくさん歩き、淀川の水が、だんだんきれいになっていくのを見ることができました。 その後、グループごとに分かれて、水をろ過したり、活性炭に通して、においを取り除いたりする活動をしました。 みんなの飲み水がいろいろな工夫や過程を経て、安全な飲み水になることを知ることができました。             読み聞かせ 2年3年 6/27
 図書館ボランティアの方々による図書読み聞かせがありました。 2時間目から5時間目に、2年生3年生がクラスごとに図書室でいろいろな本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、語り手の方のお話に引き込まれ、集中して聞いていました。 読み聞かせをしていただいた方々、ありがとうございました。         プール開き
 今年もプール学習が始まります。 残念ながら、昨日は、中学年・高学年のプール開きができませんでしたが、今日は、とてもよい天気に恵まれ、低学年のプール開きを行うことができました。 1年生にとっては、初めての小学校でのプールです。プールの大きさにびっくりしていました。 今年度も、「安全に」「楽しく」プール学習を進めていきます。             | 
 | |||||||||||||