手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

てんとうむし 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てんとうむし

草の一本橋

あおぞら 高い

たいこたたいて

てんとうむし わたれ

4年生が国語の授業で詩の朗読をしていました。教科書に載っているてんとうむしの写真を見ながら、まるでおうえんするかように元気な声でよんでいました。その他にも季節を感じさせる俳句なども朗読していました。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、牛乳、パン、でした。一口トンカツはころもはサクッと食感よく上手に揚げられていて、豚肉にもしっかりと下味がついていてやわらかく食べやすかったです。ミネストローネはにんにくの香りとトマトの酸味がほどよく効いており、野菜も細かく刻まれていて飲みやすく、あっさりとした仕上がりとなっていました。豆こんぶはこんぶの方に人気があるみたいです。

50m走 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なにやら運動場がさわがしいです。

がんばれー がんばれー

3年生が50m走の記録をはかっていました。3年生にもなるとしっかりとうでをふって全力で走れる子が増えてきました。ついつい友だちの応援をしていたんですね。

円の面積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円の面積ってどうやって求めるのだろうか。もちろん公式は覚えないといけませんが、どうしてその公式になるのか、その理由がわかっていないといけません。写真のように円をどんどん細かく等分して並べかえていくと平行四辺形に、そして最後には長方形に近づいていきます。長方形のたての部分は円の半径、よこの部分は円周の半分つまり直径×円周率÷2すなわち半径×円周率となります。よって円の面積は半径×半径×円周率となるわけなのですが・・・。子どもたちは一生懸命にこの理由を理解しようと先生や友だちの発表を聞いたり図で確認したりしていました。6年生にもなると学習内容もむずかしくなってきますね。

かかり 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に4年生の教室をのぞいてみると、学級のかかり活動の掲示物づくりをしていました。メンバーや仕事の内容、がんばることなどを4年生の子どもたちなりに工夫してつくっていました。しっかりときめられた役割を果たさないとね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 委員会活動
林間前検診
7/4 図書館開放ら・ぶっく
5限英語5/15
7/5 胸部X線撮影(午前:東淀中)
7/6 防犯の日
見守るデー