7/5 給食
今日の給食は「シーフードトマトスパゲティ、グリーンアスパラガスのサラダ、はっ酵乳、1/2黒糖パン」です。 
シーフードトマトスパゲティは、オリーブ油でにんにくを炒めて風味をつけ、ベーコンで旨味を増しています。えびとツナを主材にし、さらに夏を感じさせる生のトマトの酸味を生かした麺献立です。この献立は、【えび】の個別対応献立です。 今日は、1年生と2年生の栄養教室の日でした。他校から栄養士の先生が食にまつわる授業をして下さいます。めあては、「食べ物の名前を覚えよう」「なんでも食べよう」です。給食で登場するたくさんの食材を紹介されながら子供達は楽しそうにお話を聞いていました。  
	 
 
	 
 
	 
7/4 給食
今日の給食は「夏野菜のカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、冷凍みかん」です。今日のカレーは、にんじん、じゃがいもを使用せず、夏野菜のかぼちゃ、なす、トマト、ピーマンを使っています。単品では夏野菜が苦手な子供達も、カレーに使うことで食べやすくしています。かぼちゃの甘みがルウに溶け込みとても美味しいと今日も完食してくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7/3給食
今日の給食は「豚肉の香味あげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ、ごはん」です。 
「豚肉の香味あげ」は、角切りの豚肉に、下味をつけ、でんぷんをまぶし油で揚げます。教室ではボールの中に残った衣までおかわりする子がいるほど大人気でした。  
	 
 
	 
 
	 
7/2給食
今日から7月です。暑さのため食欲が落ちやすいこの時期は、香辛料や梅肉、ゆずなどの酸味を効かせた献立を取り入れ、子供たちの食欲が少しでも増すように工夫されています。 
今日の献立は、「豚肉と野菜の煮もの、チヂミ、もやしの甘酢あえ、コッペパン、いちごジャム」です。 チヂミはごま油を加え、風味を効かせた生地に、ニラ、にんじんなどを混ぜ合わせ、鉄板に流し込みオーブンでこんがり焼き上げます。焼き上がったら切り分けて配缶していきます。毎回子供たちに大人気の献立です。  
	 
 
	 
 
	 
6/29 給食
今日の給食は「いかてんぷら、トマトと卵の中華スープ、チンゲンサイともやしのピリ辛あえ、おさつパン」です。 
いかてんぷらは、角切りのいかてんぷらを油でカラッと揚げています。 カリカリとした衣の食感と、程よい塩気がとても美味しかったです。 また生のトマトの酸味がさわやかな中華風の卵スープは、【卵】の個別対応献立です。卵アレルギーがある児童には、卵を入れる前の段階で取り分けたものを提供しています。  
	 
 
	 
 
	 
 |