学校たんけん1・2年
 生活科学習の一環として、1・2年生が学校たんけんを行いました。 
先輩の2年生が1年生の手を引き、校内のいろんな所を案内しました。 2年生は、お兄さんお姉さんとして初めて1年生のお世話をするので、とても張り切っていました。この部屋はどんな勉強をするところなのか、この部屋で働いている人はどんなお仕事をしているのかなど、1年生にていねいに説明しながら学校内をたんけんすることができました。 1年生は幼稚園や保育所とは違う小学校のいろいろな場所に興味津々、とても楽しそうでした。  
	 
 
	 
はじめての児童集会
 今年度最初の児童集会は、「木川小に関する○×クイズ」でした。 
初めてたてわり班でゲームに参加した1年生も、とても楽しそうでした。 これから1年間、たてわり班で毎週の児童集会をはじめ、木川カーニバルや全校遠足など、いろいろな活動に取り組んでいきます。 6年生のみんな、リーダーとして、しっかり頑張ってください。  
	 
 
	 
健康週間
 今週は、今年度初めての「健康週間」です。 
朝の玄関でのよびかけや、全校朝会での「早寝早起きめあてカード」の説明など、保健委員もがんばっています。 早寝早起きや、好き嫌いせず食べること、手洗い・うがいなど、健康に関しての声かけをご家庭でもよろしくお願いいたします。  
	 
 
	 
給食参観 1年
 1年生の初めての参観は、給食の準備の様子や食事の様子を見ていただきました。 
献立は、大型コッペパン、りんごジャム、ビーフシチュー、キャベツのピクルス、甘夏かん、牛乳でした。 小学校での給食が始まってまだ2週間ほどですが、子どもたちはしっかり準備をすることができました。 苦手な物にもチャレンジしたり、しっかり残さず食べようとしたりしている子どもたちの姿に、おうちの方々も笑顔いっぱいでした。  
	 
	 
	 
学習参観2年
道徳「るっぺ どうしたの」(節度・節制) 
 
	 
 |