手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
就寝
校庭キャンプ1日目終了
キャンプファイヤー
夕食
じっくりコトコト
カレー作りがはじまりました。
準備オッケー
おやつのアイスクリーム
ミスト
キャンドル作り
コップリレー
ビンゴゲーム大会
H30 校庭キャンプ
帰校式
林間学習のバスは今
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
まてーっ!
今日も運動場は大にぎわいです。子どもたちの楽しそうな声が響きわたっています。先生も一緒に遊んでいます。どうやらおにごっこのおににさせられたようです。「まてーっ!」きっと次の授業はへとへとですね!(^^)!
図書室 2年生
図書室を2年生が利用していました。何の本を読もうかな?…たくさんの本の中から自分が読みたい本をさがしています。本を見つけたら席について静かに読んでいました。おしゃべりする子はほとんどいません。聞こえても本当に小さな声です。まわりのことも気にすることができます。一人で読んでいる子、友だちと一緒に読んでいる子…、いろんな形で読書に慣れ親しんでいました。いいことですね。
児童朝会
児童朝会が行われました。非常に気温が高く、汗ばむ陽気ですね。子どもたちにハンカチや汗ふきタオルを持たせてあげてください。校長先生からは一つ目にあいさつの話がありました。「玄関ではPTAや女性会の方々が子どもたちを迎えてくれています。元気な声であいさつをし合うと気持ちがいいです。進んで自分からあいさつをしましょう。」二つ目は魔法のかけ声についてです。「ギューパッ」「スーハー」「シャー」「グーッ」「ニャーア」など…、リラックスするためや体力測定の各種目によって効果的なかけ声だそうです。みんなで試してみました。
生活指導担当の方から「放課後の遊び方」について話がありました。
お願い
家の前の生活道路で遊んでいる子がいるとの声を聞きます。大声で騒いだり花壇や壁にボールが当たったり、自転車を置きっぱなしにしたり突然飛び出したり…、危険も伴います。学校でも指導していますが、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。
浄水場8 4年生
みんなで楽しくお弁当タイム。
おいしいね。
食べたら学校に帰りまーす。
iPhoneから送信
浄水場7 4年生
ごほうびに浄水場内の公園で遊ばせてもらいました。やったねー!子どもたちも大喜び。水を利用した遊具がたくさんあります。
iPhoneから送信
67 / 85 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:28
今年度:37503
総数:320885
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/4
校庭キャンプ
8/5
校庭キャンプ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 運営に関する計画
平成30年度第1回学校協議会実施報告書
平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート表紙
平成29年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」結果検証シート
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
学校だより
学校だより_臨時号
携帯サイト