カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
校園長だより
最新の更新
夏休の学習園
わがまち海西盆踊り大会
わがまち海西盆踊り大会
林間学習2018番外編
林間学習2018番外編
このかぼちゃは?
このかぼちゃは?
夏期図工研修会
これはなんでしょう
正解は
「台風に警戒してください」 7月28日
「満天の星空」 7月28日
「皆既月食」_____7月28日
こんなところに
こんなところに
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
このかぼちゃは?
3年生が、学習園で実った南京を収穫してきてくれました。
これは勝間南京(こつまなんきん)という種のなんきんだそうです。
このかぼちゃは?
勝間南京についての詳細は
◆ 続きはこちらをクリック ◆
勝間南瓜(こつまなんきん)
大阪府大阪市西成区玉出で生産されるカボチャ。小型で果皮は緑色だが完熟すると赤茶色になる。果肉は粘り気があり甘い。煮物や和菓子の材料に用いられる。名称は産地の旧地名(勝間村)に基づく。昭和10年代に一度栽培が途絶えたが、2000年に和歌山県の農家に保存されていた種子から復活の試みが始まった。大阪府により「なにわ伝統野菜」に認定されている。
夏期図工研修会
市教育研究会図画工作部でご活躍の岸里小学校甲斐恵子先生に来ていただき、図工研修会を行いました。
ペットボトルの立体構成、綿棒を使った立体工作を教えていただきました。
工作の楽しさを子どもになったように学びました。
これはなんでしょう
3年生が飼っていた飼育箱の中にありました。
正解は
じゃじゃじゃん
◆ 続きはこちらをクリック ◆
カブトムシの卵でした。
2 / 46 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:39
今年度:13925
総数:216542
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
8/19
子ども会校庭キャンプ
8/20
健全育成夜間巡視
8/21
図書館開放
地域・PTA
8/18
子ども会校庭キャンプ
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
八阪中学校
鷺洲小学校
海老江東小学校
海老江西幼稚園
貫江田幼稚園
令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」【大阪市の結果】
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
校歌
♪ 校歌が流れます ♪
学校協議会
学校協議会運営要項
学校協議会とは
お知らせ
たいせつないのちとあんぜん
携帯サイト