あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

5/18 6年遠足

 6年生は「奈良公園・東大寺」へ行ってきました。奈良公園では鹿とふれあい、その後、広大な芝生の上でお弁当を食べました。お弁当を食べ終えると、丘の上へと探検へ出掛け、遊び場所を見つけて思いっきり体を動かす子、のんびり景色を楽しむ子、それぞれの時間を過ごしました。そして東大寺へ向かうと、人の多さに驚かされました。東大寺の中では社会科で学習した「大仏」の大きさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17地域の方からのプレゼント

1年生に地域の方からぞうきんのプレゼントがありました。カラフルなぞうきんから、たくさんの人が作ってくださったものだとわかりました。このぞうきんを使って、1年生も学校をピカピカにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 春の遠足2年

2年生は「万博記念公園」へ行きました。電車の中から「太陽の塔」を見ただけで大興奮。園内は木や花がたくさんあり、歩いているだけで自然のエネルギーをたくさんもらえました。お弁当を食べてから大芝生で遊びました。帰る時刻になると「まだ5分しか遊んでないみたい・・・」と楽しい時間が早く過ぎることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 4年春の遠足「大泉緑地」

日曜日は大雨でしたが、4年生の願いが通じたのか雨もあがり良い天気となりました。
気温もぐんぐん上がり、歩いている時は暑くて疲れ気味でした。しかし、お弁当を食べ、大きな滑り台で遊ぶと元気回復。とても楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10パッカー車がやってきた!

 4年生は社会科で「ゴミについて」の学習をしています。ゴミの出し方や自分たちの出したゴミがどのように処理されるのかを学んでいます。この日、環境事業センターの方に来ていただいて、パッカー車やゴミのことについてお話ししてもらいました。「パッカー車」が焼却場でゴミをすてる様子や「プレス車」が、木のタンスを押しつぶす様子を見せてもらいました。その後、一人ずつパッカー車に乗せてもらったり、ゴミの分別の仕方を詳しく聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 始業式
8/28 VT2 田川タイム 給食開始 発育測定5・6年
8/29 算数Time 避難訓練(台風) 発育測定3・4年
8/30 C-NET 委員会 田川タイム 発育測定1・2年