6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

校長室前(6月21日)

校長先生のお部屋の前が、どんどん素敵な空間に生まれ変わっています。

陽だまりの中に可愛いベンチ。
ふんわりほっこりの座布団。
心踊る絵本の数々。

子ども達が、のんびりとした時間を過ごせますように…
画像1 画像1

このはちゃんがやってきた!!(6月21日)

今週の月曜日に来てくれる予定だった、此花区のマスコットキャラクター『このはちゃん』の来校が、地震のために延期になっていました。

もしかしたら、このまま中止かも…
という子ども達の心配をよそに、今日『このはちゃん』が玄関で子ども達を迎えてくれました。

遠くから『このはちゃん』を見つけ、嬉しそうに足早に玄関に駆け付ける子ども達。
握手を求める低学年。
ハイタッチをせがむ中学年。
どの子も帽子を脱いで元気に挨拶ができました♪

六年生が玄関の隅っこで『高学年は、このはちゃんなんて興味ないし〜』というような空気を振り撒きながら、楽しそうな低学年の姿をチラチラと眺めている姿が何とも微笑ましい光景でした。
可愛いですね、六年生♪

講堂では区長さんから『地震が起きた時の心得』をお聞きしました。
何度もお越しいただいた区役所の方々も、お忙しいなか本当にありがとうございました。
画像1 画像1

2年2組 食育

昨日の3時間目は、他校より栄養の先生にお越しいただき、食育の授業が開かれました。
赤・黄・緑の三色の栄養素について教えていただきました。バランスよく食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 ぽかぽかさん

先週金曜日はぽかぽかさんの読み聞かせがありました。
おばけが出てくる話など、夏らしい絵本をたくさん読んでもらいました。
子どもたちも大喜びでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 体育の授業 (3年)

今、体育では、ソフトバレーボールのゲームをしています。
ネットの代わりに支柱にゴムを渡し、それを挟んでボールを打ち合います。
初めはなかなかうまく返せませんでしたが、チーム練習の成果が少しずつ表れてきて、白熱したラリーも見られるようになりました。
来週からは、いよいよ水泳学習が始まります。体調を整えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 始業式
8/28 給食開始/員会活動/発育測定5・6年
8/29 発育測定3・4年
8/30 5年林間学習1日目/発育測定1・2年
8/31 5年林間学習2日目/プール納め
9/1 5年林間学習3日目

学校だより

学校運営計画

学校協議会

その他

指導案

学校安心ルール