理科2![]() ![]() ![]() ![]() 1学期理科の学習の様子
理科の「風とゴムの働き」の学習で送風機を使って車がどれだけ走るのか実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・シーフードスパゲッティ ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ ・発酵乳 ・黒糖ロール ・牛乳 トマトが一番たくさん取れる季節は夏です。太陽の光をたくさん浴びておいしく育ちます。トマトは6月から9月ごろにたくさん取れます。ビタミンもたくさん含まれます。 はじめてのコンピュータ教室![]() ![]() マウスの持ち方から始まって、クリックの仕方など今日だけでもいろいろなことを学びました。マウスの感覚が慣れていない児童もいましたが、瞬く間になれてきました。さすが、若い。 お絵かきソフトでいろいろと試しながら、使い方を身に着けていきました。 2学期からは新しいコンピュータが入って、さらに使いやすくなると思います。 7月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ゴーヤチャンプルー ・すまし汁 ・厚揚げのみそだれかけ ・米飯 ・牛乳 にがうりの苦味成分には食欲を増すはたらきがあります。にがうりにはビタミンCがたくさん含まれています。にがうりのビタミンCは熱を加えても壊れにくいです。 にがうりは「ゴーヤ」とも呼ばれています。 |
|