あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

5/24 新体力テスト

1・2・3年生は50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目。
4・5・6年生は上記に加えて、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルラン、長座体前屈、握力の8種目を測定しました。低学年はペア学年と一緒に実施し、測定の仕方を教えてもらったり、応援してもらったりしました。どの子も自分の記録を伸ばそうと、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 校内の花

学校の中には、たくさんの植物があります。学習のため、委員会活動のために植えられたものから、自然に生えているものまで、さまざまです。最近は太陽の光を浴び、すくすくと生長し色鮮やかに咲いている花たちを見る機会が増えました。そんな中、ある子どもが「校長先生にどうぞ」と言って、花を積んで持ってきてくれました。校長室前が華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 そうじのあと

 昼休みのあとは、「そうじの時間」です。毎日、教室・階段・トイレなどをみんなできれいにしています。そうじ後は、ほこりや汚れがなくなるだけでなく、移動させたものや使用した清掃用具もきれいにしてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年遠足

 6年生は「奈良公園・東大寺」へ行ってきました。奈良公園では鹿とふれあい、その後、広大な芝生の上でお弁当を食べました。お弁当を食べ終えると、丘の上へと探検へ出掛け、遊び場所を見つけて思いっきり体を動かす子、のんびり景色を楽しむ子、それぞれの時間を過ごしました。そして東大寺へ向かうと、人の多さに驚かされました。東大寺の中では社会科で学習した「大仏」の大きさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17地域の方からのプレゼント

1年生に地域の方からぞうきんのプレゼントがありました。カラフルなぞうきんから、たくさんの人が作ってくださったものだとわかりました。このぞうきんを使って、1年生も学校をピカピカにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/30 C-NET 委員会 田川タイム 発育測定1・2年
8/31 4年伝統工芸3・4限(講堂2限から使用)
9/4 田川タイム V.T1年
9/5 大阪880万人訓練(11時ごろ) 国語Time  代表委員会  スクールカウンセラー PTA実行委員会