☆彡2025(令和6)年度も無事に終えることができました。ありがとうございました。新年度は入学式が4月7日(月)始業式が8日(火)です☆彡

2年生スタートしました!

画像1 画像1
 みんなドキドキワクワクの気持ちのなか、2年生がスタートしました。
さっそく、学年集会を行い1年間の学年目標を子どもたちがそれぞれ意見を出し合い話をしました。
その結果、「あかるく元気になかよく、しっかり勉強をする2年生」に決まりました。
 その目標を達成できるように、2年担任・担当が一丸となり指導しますので1年間よろしくお願いいたします。

ひみつのたまご・・・・!?

画像1 画像1 画像2 画像2
「図画工作」でひみつのたまごを作りました!!
ひみつのたまごというのは、クレパスで描いたカラフルなたまごを割ったら、中からいろんなものが出てくるという作品です。子どもたちは、想像力豊かにカラフルなたまごを描きました。たまごからどんなものが出てくるのか、完成が楽しみです。



さ〜て、どれだけ成長したかな?

画像1 画像1
 今日は、発育二測定を行いました。
 年度はじめということで、保健室の利用の仕方を確認しました。その後、測定を始めました。4年生になって初めての測定だったので、3年生の時と比べてどれだけ成長したか気になるところです。すると、「3年生の時より1cm伸びたで〜!」と喜びの声が。
 成長の度合いには人それぞれに違いがありますが、4年生の1年間でどれだけ成長するのか楽しみです。

これはごみ?ごみじゃない?

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会では『住みよいくらしとごみ』について学習しています。
 教室のごみ箱にどのようなゴミが入っているか、みんなで確認していきました。すると、紙、消しゴムのかす、髪の毛…、いろいろなものが入っていました。その中に、ビニールのひもも入っていました。
 さて、このビニールのひも。ごみなのか、ごみではないのか。みんなで考えていきました。ごみ箱に捨ててあったからごみという人もいましたが、あやとりや何かをくくるのにまだ使えるということでごみではないという人もいました。
 つまり、ごみというのは、使えるものでも人が使えないと決めた時点でごみになるということに気付いていきました。

決定!学級目標

 学活の時間に、今年1年間クラスでがんばる目標を決めました。
 1組は『自分、友達、後輩、学校を大切にできる4年1組』、2組は『明るくて みんな協力して助け合い 悪口を言わない』になりました。どちらの目標も大切なキーワードがちりばめられています。
 約1年後、修了式を迎えた時に、「目標を達成することができたぞ!」と大きく胸を張ることができるように、子ども達を見守り励ましていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/3 委員会活動 プール納め(〜7日)
9/4 4小水泳大会6年 オキナワ研
9/5 代表委員会
9/6 ハムケモクチャ3−2