給食図書を紹介します

今週の給食図書は
・月曜日「金色のキャベツ」
・火曜日「げんきいっぱい! ごはん・パン・めん」
・水曜日「ぶたばあちゃん」
・木曜日「保存食の絵本」
・金曜日「ちびだこ たこらす」以上の5冊です。
 移動式給食図書コーナーは、1階の運動場側へ移動しました。
 給食図書は学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。それぞれ気になった図書があれば是非読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「焼き魚・煮もの・おひたし」のバランスのよい和食!

画像1 画像1
 本日の献立は「さごしの塩焼き・じゃがいもと一口がんもの煮もの・キャベツのおひたし・ごはん・牛乳」でした。
 さごしの塩焼きは、塩、料理酒で下味をつけたさごしを、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物料理でした。
 じゃがいもと一口がんもの煮ものは、けずりぶしで取っただしに、豚肉、つなこんにゃく、一口がんも等が入った煮もの料理でした。
 キャベツのおひたしは、茹でたキャベツを砂糖、しょうゆで和えたおひたしでした。
 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「金色のキャベツ」でした。夏休みにキャベツを育てている親せきの農家のおじさんに、5年生の女の子が一人で会いに行く物語でした。
 下段の写真は、出来上がったじゃがいもと一口がんもの煮ものです。
 本日の給食を食べてみて児童たちは「さごしがいい味付けで美味しかった。」「和食が好きなので、どれも美味しかった。」等と感想を述べていました。
 明日の献立は「焼きそば・きゅうりの甘酢づけ・なし(二十世紀)・1/2黒糖パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。

画像2 画像2

運動会練習が始まりました

9月3日(月)9月の授業が始まりました。全校朝会は、2学期になって初めて運動場で行いました。体育館や運動場では、今日から運動会の練習が始まり、どの学年も給水タイムを設けながら、団体演技の振り付けを楽しく練習していました。
 明日は、台風21号が接近するとの進路予想が出ています。詳しくは本日子どもたちが持ち帰るてがみをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/3 C-NET、2年発育測定
9/4 1年発育測定、委員会活動、C-NET、給食運営委員会
9/5 代表委員会/奉仕活動
9/6 3年社会見学
9/7 C-NET

学校だより

学年だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ基本方針

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール