9月7日 「うくおもちゃづくり」《生活科》【1・2年生】
1年生はお話やデザイン重視でユニークておもしろい作品がいっぱいです。 すてき! 2年生は昨年度の経験を生かし、丈夫で、さらに風で動く工夫も考えられています。 さすが! 明日の天気が心配ですが、本番が楽しみです! 9月6日「プール納め」《体育》【5・6年生】
今日でおしまい。 6年生にとっては小学校で泳ぐ最後でした。 いつもより多めの自由水泳 楽しくケガなく 無事終了! 「ありがとうございました!」 9月6日「二学期も朝のお楽しみ」【集会委員】
「この声だ〜れ?」 先生方に協力してもらいボイスレコーダーを使い、声当てクイズをしました。 流れる声を子どもたちは一生懸命聞き、班でどの先生かを話しました。 正解発表では 「ええー!」「やったー!」 など大盛り上がりでした。 9月6日「シーサーをつくろう」《図画工作》【3年生】
どんな表情になるかな? もっと怖い表情にしたい! などとパーツを何度も置きなおしながら作り上げました。 自分だけのシーサー!! みんな迫力ある作品に仕上がりました! 次は鑑賞会をしましょうね! 9月5日 「はなしたいな ききたいな」《国語科》【1年生】
緊張しながらも、みんなしっかり発表できました。聞いた後には質問コーナーが続き、聞く側も、長い時間でしたがよく聞けていました。 「友達の発表を聞くのがたのしかった」という感想もうれしかったです。 みんなに聞いてもらえるうれしさ、できるという喜び、聞く・知る楽しみ… 子どもたちに少しずつ感じとってもらえたらと思います。 |
|
|||||||||||||||||||