あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

9/3 ビンから紙パックへ

2学期から牛乳がビンから紙パックへとかわりました。紙パックのよいところは、軽くて落としても割れないところです。ずっと親しんでいたビンから紙パックにかわり、少しさびしい気もします。残った牛乳は、調理員さんが紙パックの先を切り、牛乳を集め、どのくらい残っているのか毎日、調べています。(給食すべてです)給食は必要な栄養を考えながら作られています。自分の身体のため、完食することをめざして食べてほしいです。

9/3 ビンから紙パックへ

2学期から牛乳がビンから紙パックへとかわりました。紙パックのよいところは、軽くて落としても割れないところです。ずっと親しんでいたビンから紙パックにかわり、少しさびしい気もします。残った牛乳は、調理員さんが紙パックの先を切り、牛乳を集め、どのくらい残っているのか毎日、調べています。(給食すべてです)給食は必要な栄養を考えながら作られています。自分の身体のため、完食することをめざして食べてほしいです。

9/3 ビンから紙パックへ

2学期から牛乳がビンから紙パックへとかわりました。紙パックのよいところは、軽くて落としても割れないところです。ずっと親しんでいたビンから紙パックにかわり、少しさびしい気もします。残った牛乳は、調理員さんが紙パックの先を切り、牛乳を集め、どのくらい残っているのか毎日、調べています。(給食すべてです)給食は必要な栄養を考えながら作られています。自分の身体のため、完食することをめざして食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 4年伝統工芸品つくり

4人の職人の方が来てくださり「唐木のフォトフレーム」の作り方を教えていただきました。はじめに3枚の紙やすりを使って、木材をなめらかにし、その上にロウをぬってつやを出します。木材をなめらにするために、汗をかきながら一生懸命、紙やすりでこすっていました。出来上がったフォトフレームをうれしそうに眺めながら「これに、お気に入りの写真を入れよう」と話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 運動会練習

まだまだ暑さが続く中、運動会の練習がはじまりました。体育館の中で団体演技の振り付けを中心に練習しています。1・2年生は、自分の練習する場所を覚えることからです。先生の振り付けを見ながら同じことができるように一生懸命練習をしています。3・4年生は「ドラえもん」の曲にあわせておどります。曲や歌詞を知っている子が多く、口づさみながら練習しています。5・6年生は、組体の技の練習やダンスの練習をしています。休憩時間も音楽をかけていると、多くの子が踊り始めるなどノリノリでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 国語Time
9/13 C-NET 田川タイム クラブ ぽっかぽか
9/14 1-2公開授業(村上T)3限 修学旅行保護者説明会
9/15 区民まつり
9/17 敬老の日
9/18 田川タイム