「家庭科 〜始めてみようソーイング〜

家庭科では、裁縫の学習が始まりました。
玉止め、玉結び、ボタン付け…
まだまだ慣れない手つきではありますが、様々な練習に真剣に取り組み、少しずつ上達してきています。

今日は波縫いの練習です。
何度も練習し、自分の名前を上手に刺繍することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都市部でも星空観測! 6月13日

画像1 画像1
今夜は、月が出ません。月が昇るのは、明日6月14日の明け方近くの午前4時12分。
しかも、晴れ。

ということは、星を観測するのに、とてもよい条件がそろっています。

都市部の夜空でも、今日のプラネタリウムで教わった北斗七星やさそり座、夏の大三角を見ることができました。

さて、問題です。

この2枚の写真。どの方角の空でしょうか?
画像2 画像2

「科学館へ___No.3」____6月13日____【4年生】

画像1 画像1
午後からの見学のようすです。

鏡で足が長く見えたり、浮かんで見えたり、カプラでタワーをつくったりもしました。

一番人気は、1階の発電コーナー。ハンドルを回して電気をつくるのは、ものすごく力が必要でしたね。

普段何気なく使っている電気を作り出すのには、膨大なエネルギーが必要なことを、体験を通して実感できました。
画像2 画像2

「科学館へ___No.2」____6月13日____【4年生】

画像1 画像1
サイエンスショーは、スーパー磁石について。

磁石は、3年生のときに学習しましたね。

N極とS極を近づけると…
同じ極どうさ近づけると…

あれ?去年学習したはずですが、言葉が出てきません…。

バラバラに砕いた磁石をたくさん集めても、磁力が弱いです。
しかし、スーパー磁石で磁石の向きを揃えると、磁力は??

面白い実験でしたね。

「科学館へ___No.1」____6月13日____【4年生】

大阪市立科学館で、まずプラネタリウムを見学しました。

街の明かりがあっても、夜空には300個の星が輝いています。
街の明かりを消すと、そこには…満天の星が!
3,000個もの星空に、
「わあ〜!」
と、歓声があがります。

今夜見える夜空にある一等星の名前を7つ、惑星と恒星の見分け方、月の形が変わることや、星の動き方、星座の話など教えてもらいました。

その後、館内をグループで見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/15 104回創立記念日
9/19 修学旅行保護者説明会
9/20 委員会活動(運動会用)
祝祭日
9/17 敬老の日