なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

9月15日(土)淀川区民まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(土)、少々天気が心配されましたが、野中南公園にて淀川区民まつりが無事に開催されました。
その中の「こどもみこしパレード」では、三国地域の子ども達が神輿を一生懸命運び、祭りを盛り上げていました。
関わってくださった地域の皆様、ありがとうございました。

9月7日(金)秋の貼り絵づくり

9月7日(金)のなかよしタイムでは、秋らしくどんぐり、いちょうなどの貼り絵を作りました。みんなで協力して素敵な貼り絵が完成しました。なかよし教室に掲示していますので見て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(木) 5年 朝の読み語り会

朝読の時間に,ガチャポンの皆さんによる読み語りをしていただきました。
「だれでも知っているあの有名な ももたろう」や「へび のみこんだ なに のみこんだ」など、楽しい絵本をたくさん読んでいただきました。

子どもたちの笑い声や驚きの声の聞こえる読み語りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(水) 1年 図画工作「せんせいあのね」

 図画工作科「せんせいあのね」という題材で絵をかきました。
楽しかったそれぞれの夏休みの思い出をパスで表現しました。
おまつりに行ったこと、海にいったこと、花火を見たこと、キャンプをしたこと・・・
みんなの思い出があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3(月)〜7(金)★2年 あいさつ運動

2学期のあいさつ運動がおこなわれ、1学期同様、2年生の代表が朝正門に立ってあいさつをよびかけました。

同時に、2年生では「自分から進んであいさつができるように」とあいさつがんばりカードをつけて、自分のあいさつを振り返るようにしました。
言われてからあいさつをするのでなく、自分からするととても気持ちがいいことや、あいさつをしても返ってこないと悲しい気持ちになることなどがわかり、あいさつの大切さを実感できました。

あいさつ運動がなくても、元気なあいさつが進んでできるようにしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
9/17 敬老の日
9/18 委員会(運動会)
まちかど号
9/19 ポラム
9/20 修学旅行説明会
9/23 秋分の日
三国まつり