学習の様子-6年生13(7月19日)
終業式の前日、「学年集会」を開きました。
夏休みのくらし方について、気をつけることやがんばること、また1学期を振り返ってみた感想などを先生から聞きました。小学校生活最後の夏休みを有意義なものにできるように、日々考えて生活できるように約束しました。 話が終わった後は、学年交流のミニゲーム大会です。3回目の今回は、指相撲大会でした。隣りの友だちと対戦して勝ち抜いていき、残った勝者は前に出て対戦します。みんなが見守る中、いろいろな技を使って真剣勝負が繰り広げられ、みんなで盛り上がりました。 学習の様子-6年生12(7月19日)ずっと続けてきたコース別練習の成果を確かめるためにも、クロールと平泳ぎ両方の泳力テストをしました。6月の始めた頃よりも大きく記録が伸びた児童もたくさんいました。 終わった後は、水中ポートボール大会をしました。プールサイドにいる先生のゴールを目指して、男子対女子で対戦します。泳いだり走ったりしてボールを追いかける作戦や少し離れてパスをしていく作戦がありました。延長戦の結果、女子チームが勝ちました。 夏休みのプール開放もがんばって毎日参加して、泳力を更に伸ばしていけるといいですね。 学習の様子-6年生11(7月18日)
理科の授業でも「タブレットパソコン」を使っていました。
インターネットを使って、夏休みにチャレンジする理科の自由研究のテーマを探しました。今までに習ったことや2学期に習う予定の学習、気になっていることなどを手がかりにして探し始めていきます。先生が平野図書館から借りてきた「子供の科学」という雑誌も順番に回して読んで、気になるテーマを探します。ブラックホールやips細胞、ジャイロ機能など難しいことに興味を持った児童もいたようです。テーマが決まったら、次に方法や準備物などを確かめていきます。チャイムがなる時間いっぱいタブレットを使って調べていました。 夏休みにたくさんの自由研究にチャレンジしてほしいと思います。 学習の様子-6年生10(7月17日)「平和学習」の授業では、ピースおおさかに社会見学に行ったり、反戦のアニメを見たりして平和について考えてきました。それらのことを社会科の学習でよくしている新聞にまとめるという活動で、インターネットで更に詳しく調べて平和新聞を作る学習をしていました。 原子爆弾のことや戦時中の生活の様子などを調べていました。 今日の給食 7月19日(木)
7月19日(木)、1学期最後の給食は「ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのみそだれかけ、ごはん、牛乳」です。
ゴーヤチャンプルーは1年に1回登場します。にがうりは子どもたちにとっては苦くてあまり人気がありませんが、今は苦手に感じるものも含めて、いろいろな味に触れていってほしいと思っています。 2学期からは、牛乳が「紙パック」になります。今日はビンで飲む最後の牛乳でした。紙パックには、軽い、割れない、などの利点もありますが、もうビンの牛乳が飲めないと思うと少しさみしく感じます。 夏休みも規則正しい生活と栄養バランスのとれた3度の食事を心がけて、元気に過ごしてください。2学期の給食は、8月28日(火)からです。 |
|