キラキラキラ…、動きが映えますいつもと違うところは、手に付けたキラキラ。これを付けて踊ると、今まで練習してきたダンスにさらに磨きがかかり、キラキラ光ってとてもきれいでした。 写真では、体育館内での撮影ということで逆光になってしまい、そのキラキラ感をうまくお伝えすることができません。その分、本番を楽しみにしていてください。 今週最後のダンスということで、3・4年生合同のダンスの練習は今日が2回目。少し練習の期間があきましたが、大きな成果を収穫することができました。 その一つが大きな声。広い運動場に3・4年生の声が響き渡っていました。とともに、元気よく踊ることができていたことも収穫の一つです。『楽しく、明るく、元気よく』という気持ちが踊りに乗り移ったかのようでした。 ただ、伸ばさなくてはいけないところを伸ばしきれていないなど、細かなところの精度を高めていかなくてはいけないという課題も残りました。 素晴らしい運動会にすることができるよう、来週1週間、子供たちと共に汗を流し、励ましていきたいと思います。 本番までのお楽しみ!
今日は、運動会の時に4年生が行う障害物競走の練習を体育館でしました。本当は運動場でする予定でしたが、あいにくの雨。ということで、体育館に仮のトラックをコーンで作って運動場に見立て、実際の競技の際に使う障害物を使って練習をしました。
4年生が行う障害物競走の名前は『キャタフラドンハー』です。いったい何?これって障害物競走なの?という感じです。あえて練習風景の写真は載せませんので、どんな競技かは、運動会本番までのお楽しみにしてください。 年齢のギャップを感じた『空気でっぽう』実験しようとすると、「先生、空気でっぽうって何?」と言う子がクラスの3分の1ほどいました。昔(少しだけ!?)はゲームなどなかったので、よく空気でっぽうで遊んだものでしたが、現代っ子はあまりそういう遊びはしないようです。昔はメジャーだった遊びを知らない子が多いということに年齢のギャップを感じながら、楽しく玉を飛ばしたり、水をまいたりしている子供たちを見て、微笑ましく思いました。もちろん、楽しむだけではなく、なぜ玉や水が飛び出すのか、学習のねらいをおさえながらです。 指導力を高めるために その2放課後、討議会を行いました。授業を振り返り、成果や課題、改善点を出し合ったり、講師先生からご指導をいただいたりして、どのようにしたら指導力を高めることができるか、学力向上につなげていくことができるか、研究を深めていきました。 |
|