今週の給食図書を紹介します

今週の給食図書は
・火曜日「メネッティさんのスパゲッティ」
・水曜日「カレーライスのすきなペンギン」
・木曜日「えだまめ きょうだい」
・金曜日「大粒ブドウの時代をつくった 巨峰」以上の4冊です。
 移動式給食図書コーナーは、3階の4年生の教室前へ移動しました。
 給食図書は学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。それぞれ気になった図書があれば是非読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会が終わって…

9月26日(水)好天に恵まれて子供たちが頑張った運動会が終わり、二連休の後、今週の授業が始まりました。
これからも秋の遠足や、土曜参観、修学旅行、学習発表会などが続きます。過ごしやすい気候のもとで、元気に楽しく学習に取り組んでほしいと思います。
本校の玄関にもヒガンバナがきれいに咲き、4年生の国語の教科書から、キツネのごんが抜け出してきて、子供たちを見守っています。
画像1 画像1

第31回運動会を行いました

9月23日(日)昨日までの雨も上がって、秋晴れの下で、第31回運動会を行いました。
子どもたちは、個人走・リレーや、団体演技、団体演技に一生懸命頑張りました。他学年にも大きな声援を送っていました。5,6年生は、委員会ごとに運動会を支える役割をりっぱに果たしました。応援団や音楽隊もよくがんばって運動会を盛り上げました。
今年は、児童席に町会から借りたテントを張ったので、熱中症対策にもなりました。
写真は上から順に、開会式、鶴見音頭、6年生の団体演技「Hero」の様子です。
子どもたちは明日から二日間のお休みになります。運動会の疲れを十分に取って、また水曜日から頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物アレルギーをもつ児童に配慮した献立!

画像1 画像1
 本日の献立は「大豆入りキーマカレー・グリーンサラダ・ぶどう(巨峰)・牛乳」でした。
 大豆入りキーマカレーは、ひき肉、にんじん、たまねぎ、ひきわり大豆等が入った児童に人気のカレーでした。
 グリーンサラダは、茹でたキャベツときゅうりの上に、教室でノンエッグドレッシングをかけて食べました。
 巨峰は、山梨県産のものが1人に4粒付きました。
 本日のカレールウは、小麦粉の代わりに米粉を使ったものを使用しています。また、サラダにかけるドレッシングも卵を使っておらず、どちらも食物アレルギーをもつ児童に配慮した献立となっていました。
 上段の写真は、本日の献立と給食図書でした。本日の給食図書は「サラダさらだらけ」でした。茹で野菜サラダやスティックサラダ、手作りマヨネーズ等、いろいろなサラダやドレッシングの作り方が絵付きで載っている、小学生でもわかりやすいレシピ本でした。
 下段の写真は、キーマカレーを仕上げているところです。
 喫食後の児童の感想には、「大豆は嫌いやけど、キーマカレーに入っている大豆は美味しかった。」「グリーンサラダは野菜もドレッシングも美味しかった。」等がありました。
 来週、火曜日の献立は「・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

運動会まであと2日!

9月21日(金)明日は休業日なので、今日が運動会前の最終日になりました。昨日からの雨で運動場はだいぶ濡れていましたが、雨の合い間を縫って、できる限り最後の練習や準備を進めました。
今日は4〜6年の団体演技の練習の一部をご紹介します。写真上から順に4年生の「U.S.A. 〜うちわを そろえて あおぎます〜」、5年生の「ダイナミック琉球」、6年生の「HERO 〜hold on because you are〜」です。
23日(日)の運動会当日は、今のところ天気予報では実施可能ですが、朝から準備をするので、開始時刻が少し遅れる場合もあります。その時は保護者メール等でお知らせしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/30 連合運動会
10/1 安全の日、学校選択制に関わる公開・説明会(就学児対象)、C-NET
10/2 読書タイム、C-NET、5年出前授業
10/3 読書タイム、TST6年、代表委員会/奉仕活動
10/4 お話会(1,2年)、栄養指導(3年)、修学旅行前検診(6年)、給食運営委員会
10/5 読書タイム、1年遠足、C-NET

学校だより

学年だより

給食だより、栄養ニュース、献立表

英語活動NEWS

運営に関する計画・自己評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校協議会

その他の文書

学校いじめ基本方針

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール