12月17日〜20日 懇談会 下校時刻が13:30になります

校長先生のメッセージ 5月14日

昨日は、大阪でも大雨警報等が出され、大雨の怖さを感じが方も多かったと思います。
一転して、今日は、お日様も出てきました。

「不惜身命」
少し難しい言葉ですが、この言葉から、貴乃花親方を思い出された方も多かったと思います。横綱昇進の時の口上で「不撓不屈」「不惜身命」と横綱になることの意気込みの中で語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲを刈りました

水田になる場所に毎年、レンゲを植えています。
以前は、ウサギの餌になっていましたが、ウサギがいなくなった今年も、レンゲを植えています。

なぜ、レンゲを植えているのでしょうか。


<「JAグループ福岡」のHPより>
田んぼでは時々、レンゲソウという紅紫色の花が、地面に広がって咲いているのが見られるよ。レンゲやゲンゲとも呼ばれているね。レンゲソウは、田んぼを管理している農家が、前の年の秋ごろに、わざわざ種子をまいたものなんだよ。でも、どうしてレンゲソウを田んぼにまくんだろう。
レンゲソウにはね、土を肥やす効果があるんだよ。だから、稲を植え付ける前にレンゲソウを作っておいて、土の肥料分を増やしておくんだ。これを「緑肥(りょくひ)」というよ。

 レンゲソウは、根っこのところどころにある「根粒」というこぶに「根粒菌」という細菌をすまわせ、根粒菌から養分をもらっているんだ。根粒菌には、空気中の窒素を植物の使える形に変える特別な能力があるよ。

 窒素は重要な肥料だけど、いろいろな状態があって、植物が使える状態は限られているんだ。レンゲソウは根粒菌に、すむ所と少しの養分を与えて、その代わりに肥料としての窒素分をもらう。共生関係を結んでいるんだね。

 つまり、レンゲソウ全体が、窒素をたくさん蓄えた肥料みたいなものなんだ。農家は田植えの前、このレンゲソウを機械で土の中に混ぜ込む。やがて腐葉土のように分解されて、土の中の肥料分が多くなるよ。

 緑肥に使う植物は、ほかにもある。レンゲソウと同じマメ科のクローバーなどだね。クローバーは「幸運の四つ葉」で有名だよ。昔の子どもたちは花や茎を編んで、かんむりを作って遊んでいたんだ。<「JAグループ福岡」のHPより>



刈り取ったレンゲは、田んぼの肥やしにするため、鋤き込みます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習園

気持ちのいいお日様の光を受けて、学習園も次第に夏野菜モードに入っていきます。
気の早いキュウリは花をつけています。しっかり実をつけるところまで行くかは不明です。花粉をめしべにつける虫たちも訪れている学習園でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語

今年初めての
C−NETの先生。

自己紹介から、楽しい1時間の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のメッセージ 5月11日

気持ちいい朝です。
週末は天候が悪くなりそうです。
今日は、今日で存分に楽しみましょう。

今日の四字熟語は
「一心同体」
です。

体は違っても、心が一つ。
団体競技のスポーツなどでよく使われる表現です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31