令和7年度入学式は4月7日(月)です。

社会見学「平野焼却工場」(2) ≪4年生≫

 工場全体の状態を監視する中央制御室【写真左】やボイラ室、灰ピット、発電機などを見学しました。また、発電ゲーム【写真中】やクイズができるコーナーでは、楽しみながら焼却工場のことを学ぶことができました。見学後は廊下にシートを敷いて、お弁当をいただきました。職員の方々には、ごみ処理の工夫、環境保護などについて教えていただき、ごみ処理についての理解を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学「平野焼却工場」(1) ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(水)、大粒の雨が降る中、4年生は学校から約45分歩いやって、社会見学で「平野焼却工場」にやってきました。
 焼却工場では職員の方のお話を聞き、クラスごとに見学をしました。ごみを集めるごみピットやごみを焼却炉に移動する巨大なごみクレーン【写真左】や、ごみ収集車が運んできたごみを集めるプラットホーム【写真右】を見学することができました。

「樹木プレート」の焼き板みがき ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(火)放課後、急きょ結成をした5年生の「樹木プレート部」のみんなが、理科室にやってきました。校長先生の発案で、校庭の樹木の名前を焼き板に書いて、樹木に吊るす計画です。今日は樹木プレートを磨く作業をしました。 
 この焼き板は、管理作業員さんに杉板を焼いてもらったものです。焼き板の表面を新聞紙で擦って炭を落として、ピカピカになるまで磨きました。手が真っ黒になりながらもツヤを出すところまでしました。次はカラーラックスで樹木の名前を書いて、「樹名プレート」を完成させます。

今日の給食 6月5日(火)

画像1 画像1
 6月5日(火)のこんだては、「すき焼き煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、もやしのごま酢あえ、ごはん、牛乳」です。
 「かぼちゃ」は、一口大に切って焼き物機(オーブン)で焼き、砂糖、塩、しょうゆを合わせた甘みつをかけています。

今日の給食 6月4日(月)

画像1 画像1
 6月4日(月)のこんだては、「サーモンフライ、豆乳コーンスープ、キャベツのカレーソテー、ライ麦パン、牛乳」です。
 「豆乳コーンスープ」は、コーン、ベーコン、じゃがいもなどが入ったスープです。最後に豆乳を加え、まろやかな味に仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 遠足3年(浜寺公園)
視力検査4年
修学旅行前検診6年
委員会活動
10/10 遠足1年(長居公園)
給食費口座振替日
視力検査3年
10/11 社会見学4年(柴島浄水場)
10/12 遠足2年(キッズプラザおおさか)
視力検査1年
PTA実行委員会
10/15 避難訓練

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査