作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

7月17日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉とピーマンのしょうが焼き
 暑い時期に食欲を増すよう、豚肉とピーマンとたまねぎを、しょうが風味をきかせたしょうゆベースのたれで下味をつけて焼いています。
●かぼちゃのみそ汁
●三度豆のごまあえ
●ごはん
●牛乳

4年 タブレット学習

画像1 画像1
7月17日

タブレットで都道府県の学習をしました。
今日は日本地図を見て、都道府県の名前を入力しました。

7月13日(金)の給食の献立

画像1 画像1
●パエリア
 スペインのバレンシア地方の代表的な料理です。給食に年に1回登場する赤ピーマンを使用しています。
●ウインナーとキャベツのスープ
●オレンジ
●食パン
●りんごジャム
●牛乳

5年生 林間学習で使うナップザック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では今月7月27日(金)〜29日(日)までの林間学習で使うナップザック作りを家庭科で行っています。

まずは練習用布でミシンで直線縫いや返し縫、カーブの縫い方などを練習し、いざナップザック作りへ

 友達と教えあったり、間違えてやり直したりと試行錯誤を繰り返しながら作っています。

 早々と出来上がった子どもは、ナップザックを嬉しそうに背負っていました。

 林間学習で使う日が楽しみです。

水泳サーキット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6つの場所にわかれて「けのび」や「ふしうき」などの練習をしています。今日は変えたてのきれいな水で冷た〜い!!でも、見て見て!と何度ももぐってやる気まんまん。明日は1年生と共に夏休みプールの準備をします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
10/12 出前授業6年(大阪ガス)
10/13 民生委員会ミニミニ運動会
10/14 創立記念日
10/15 よも★よも あいさつ週間(〜19日) プログラミング学習高学年
10/16 遠足4年(ドリーム21) 卒業アルバム個人写真撮影6年
10/17 C−NET 就学時健康診断
10/18 クラブ活動 交通安全指導 プログラミング学習高学年