♪きょうの給食 (6.6 クインシーメロン)
今日は、子どもたちが楽しみにしている「メロン」が1年に1回、給食に登場する日です。かつてメロンは、高級な果物とされていましたが、現在では、緑肉系の「アムスメロン」「アンデスメロン」や赤肉系の「クインシーメロン」「夕張メロン」など多彩な品種が出てきて、比較的手ごろな値段で買うことができるようになりました。
メロンは、4〜5月には熊本県等を中心に、6〜7月は茨城県、千葉県、静岡県を中心に、晩夏から秋にかけては東北や北海道を中心に生産され、6月が最盛期となります。 給食では毎年6月に赤肉の「クインシーメロン」をデザートとして使っています。名前の由来は、赤肉ということで女王を表す「 Queen(クイーン ) 」と、カロテンが豊富なことから健康を表す「 Healthy(ヘルシー ) 」とを組み合わせて作られた造語だそうです。 今日、新森小路小学校には、熊本県から95玉のメロンが届き、1玉を8つに切りました。(1枚目の写真) *メロンの香りがあふれる2年生の教室でこんな質問が・・・ 「なんでオレンジ色のメロンなん?」 *その理由は・・・ メロンの栄養成分で比較的多く含まれているものは、体内の塩分(ナトリウム)を排出する働きのあるカリウムやコレステロール値を抑える食物繊維であるペクチンです。さらに、赤肉系のメロンには、β-カロテンが100g中に3600μg(かぼちゃとほぼ同量)も含まれているので、栄養的価値が高いのですよ。しかし、糖分も多いので、食べ過ぎには注意しましょう! 子どもたちは果汁たっぷりのメロンに舌鼓をうち、初夏の味覚を楽しんでいました。 3年 旭図書館旭図書館では図書館の利用の仕方、図書館の人の仕事や図書館の仕組みなど様々なことを教えていただきました。また、開館前の図書館の様子など普段は見ることができないところまで見せていただきました。 子どもたちはクラスで出た質問の答えを一生懸命聞き取って、ワークシートに記録していました。 最後には、自由図書の時間を作っていただき、館内を自由に見学しながら図書館にある本を読みました。 貴重な体験ができましたね。旭図書館のみなさん、本当にありがとうございました。 あいさつ週間(6・4〜8)子どもたちには、あいさつの大切さを常日頃から伝えていますが、あいさつ週間では、その意識をより高くもって取り組んでいきます。 代表委員の子どもたちが毎朝交代で、正門で登校してくる人にあいさつをしています。いつもより少し早く登校し、大きな声でがんばっています。登校してくる人たちもしっかりとあいさつを返しています。 4月5月 教職員体育実技研修会たべもののはたらきをおぼえよう (2年)
平成29年度までの第2次大阪市食育推進計画では、「栄養バランス等に配慮した食生活を送っている市民の割合」はまだまだ低く、継続した取り組みが必要とされています。
小学校においても様々な食育の機会を設けて、食について考えるようにしています。 2年生では、「たべもののはたらきをおぼえよう」というねらいで、食品を体の中での働き別に3色で表示し、好ききらいなく食べることの大切さを学習しました。3色分類は、家庭配付している給食献立表にも記載されており、5・6年生が学習する家庭科の教科書にも取り上げられています。 *学習後の児童の感想を紹介しましょう。 ・給食でいろいろな食べものが出るのがわかった。 ・給食はおいしいからいつも残さずに食べるよ。 ・これからはきらいなものも残しません。 ・きらいな食べものもあるけど、なんか給食の時間には食べれそうだ。 ・食べもののことをおぼえてうれしかった。 給食では残さず食べていても「家では食べへん」という声も時々聞きます。心身の健康のために、苦手なものも少しずつ頑張って食べるよう、ご家庭でもご協力をお願いいたします。私たちの体は口から食べたものだけでできているのですから・・・。 |