★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

9月14日「敬老会準備」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日16日(日)は
 「敬老お祝い会」が豊崎小学校で行われます。
 
 6年生が代表で会場準備をお手伝い
 シートを敷いたり椅子を並べたり
 一生懸命頑張りました。
 
 当日は、6年生の中で代表の児童が会に出席し
 全校生徒の手紙を地域の方々にお渡しします。
 

9月14日「2学期初めてのC-NET」《外国語活動》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「教科」を英語で言う学習です。ゲームを通して楽しく学びました。

9月13日「あいさつ運動 結果集計中」《児童会活動》

画像1 画像1
先週に行った、あいさつ運動の結果を集計中です。

9月12日「避難訓練」【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風想定の避難訓練が行われました。
 
 先週子どもたちも怖い体験をしているので、いつも以上に訓練にみがはいっていたように感じました。
 
 集合するときは「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守る。

 集団下校する時は、雨風が強くなっているので、増水している溝や外れてしまっているかもしれないマンホールに気をつける。飛来物に気を付けることや傘が役に立たないことを知ることに注意する。

 以上のようなことを学級や校長先生の話で指導しました。

 その後、教職員付添のもと、集団下校をしながら、前回は地震時の安全確認でしたが、今回は、台風想定の安全確認をしました。
 
 一人一人が意識して命を守れるために、素早い避難ができるよう、日々の訓練で身についてほしいです。

9月11日 「みずあそび」《生活科》【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週するはずだったみずあそびを、やっと今日できました!

浮かばせたり、進ませたり。

とても頑丈でしっかりしたつくりの船もたくさんあって、かっこよく進んで?いましたね。上手くバランスよく浮いていたのに、いつのまにか、バラバラになって、小さくなってしまっている作品も・・・


でも、みんな楽しくスイスイ、チャパチャパ仲良くみずあそびができました。

1・2年生の楽しかった夏がそろそろ終わりを告げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 クラブ活動
卒業アルバム写真撮影6年
10/19 えほんのじかん
社会見学3年(コンビニエンスストア)
C-NET5・6年
10/20 土曜授業・学校公開
学校選択制説明会
10/22 代表委員会
10/23 豊崎相撲大会
地域・PTA
10/20 Docomo携帯安全教室
その他
10/21 北区民カーニバル