★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

9月11日「久しぶりのプール」《体育科》【3、4年生】

画像1 画像1
先週は悪天候のために1度も入れなかったプール。少し水は冷たいですが、無事に記録を取ることができました。

9月10日「前期最後の代表委員会」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初めての代表委員会。
 代表委員会は前期後期で入れ替わりなので、今日で前期の児童会の話し合いは最後でした。
 
 議題は「たてわり遠足について」でした。

 楽しく活動するためのめあてを決めました。
 しっかり意見を言い、意見に対しての意思表示もしっかりできていました。
  
 前期児童会活動よく頑張りました。

9月7日「メロンの収穫」《学級活動 》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物実行委員を中心に、1学期から育てていたメロンが、実をつけました。
メロンの品種をインターネットで調べたり、草とりをしたりしながら、
「いつになったら食べられるのかなあ・・・」と楽しみにしていました。

9月に入り、メロンのくきや葉がしおれ、実からはいい香りがただよってきましたので、いよいよ収穫です。

包丁を入れた瞬間、「メロンの匂いがするー!」と歓声があがりました。
みんなで等分して食べました。メロンが苦手な人も、香りを楽しんでいました。
皮や種まで食べちゃった人も・・・

次は、何を育てよう?

9月7日「あいさつ運動」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は児童会のあいさつ運動週間でした。
 
 各教室で呼びかけをしたり、ポスターを掲示して呼びかけたりしました。
 
 今日で児童会のあいさつ運動は終わりますが、これからもしっかりとあいさつをしてほしいです。

9月7日「願いましては」《算数科》【4年生】

画像1 画像1
今日の算数は1年ぶりのそろばんの学習をしました。習っているのでスムーズに数を入れる子、ぎこちない手つきで慎重に入れる子と様々です。3年生の学習を思い出しながら頑張って取り組んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 クラブ活動
卒業アルバム写真撮影6年
10/19 えほんのじかん
社会見学3年(コンビニエンスストア)
C-NET5・6年
10/20 土曜授業・学校公開
学校選択制説明会
10/22 代表委員会
10/23 豊崎相撲大会
地域・PTA
10/20 Docomo携帯安全教室
その他
10/21 北区民カーニバル