■2月20日(木)、6年卒業遠足(キッザニア、7時20分集合)
カテゴリ
TOP
学校生活
お知らせ
図書ボランティア「ひまわり」
最新の更新
万博公園へ行ってきました!〜3・4年生遠足〜その2
万博公園へ行ってきました!〜3・4年生遠足〜その1
おもちゃパーティー
今週の読み語り
音楽鑑賞会
秋空の下の児童朝会
天王寺動物園へ行ってきました!〜その2〜
天王寺動物園へ行ってきました!〜その1〜
運動集会
交通安全はみんなの願い
今日の読み語り
運動会が終わりました!
運動会は火曜日です
秋空の下の全体練習
運動会まであと・・・
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
修学旅行18 思い出をいっぱい詰め込んで鳥羽水族館をあとにします。
喜ぶ顔を思い浮かべてたくさんのお土産を積み込みました。13時30分、予定通り鳥羽水族館を出発しました。
修学旅行17 最後の食事は、カレーバイキング
ホークにビーフにチキンのカレーをお腹いっぱいいただきました。おいしかった!あとは、バスでまたまた大合唱かな?
修学旅行16 いろんな生き物がいました。
アシカショーでは、大技の連発で拍手喝采。愛嬌者のカーリーでした。ゆったりジュゴンもご挨拶に来てくれました。
修学旅行15 鳥羽水族館に着きました。
お目当ては、ジュゴン?アシカ?イルカ?お土産も何にしょうかな?
いつものように登校しています
6年生がいない2日間、朝の登校はいくつかの班で班長がいない班がありましたが、それでもいつも通りに登校していました。臨時で班長をがんばった子たち、えらかったね!
写真上は、一番乗りの登校班です。4年生の副班長が先頭でした。
6年生のいない間も、みんなが協力して学校生活を送っています。安心して旅行を楽しんできてね!
みんなの帰りを待っていま〜すヽ(^o^)丿
23 / 39 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:339
今年度:37272
総数:417348
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/22
クラブ スクールカウンセラー相談日
10/23
5・6年遠足予備日
10/25
就学時健康診断
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市いじめ対策基本方針 〜 子どもの尊厳を守るために 〜(令和6年4月改正)
図書ボランティア ひまわり
小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校・学年だより
東都島だより10月
東都島だより9月
東都島だより 7月
学校協議会
平成30年度 第1回学校協議会開催のお知らせ
平成29年度 第3回学校協議会実施報告書
平成29年度 第2回学校協議会実施報告書
いじめ対策
学校いじめ防止基本方針
学校運営に関する計画
平成30年度 学校運営に関する計画
全国学力・学習状況調査
平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
「平成29年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査」における東都島小学校の結果の分析と今後の取組について
「平成28年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査」における東都島小学校の結果の分析と今後の取組について
学校安心ルール・学校生活やくそく
東都島小学校「学校安心ルール」(大阪市スタンダードモデル)
交通安全マップ
東都島小学校交通安全マップ
ICT公開授業・実技研修会
平成30年度「学校教育ICT活用事業」先進的モデル校 公開授業・実技研修会案内(10月31日)1次案内
平成30年度 「学校校教育ICT活用事業」先進的モデル校 公開授業・実技研修会案内(6月6日)2次案内
平成30年度 「学校校教育ICT活用事業」先進的モデル校 公開授業・実技研修会案内(6月6日)1次案内
携帯サイト