☆彡今週は「あいさつ週間」と「矢田東漢字・計算クライミング★パワーアップ週間」です☆彡

汗を流した体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会後、久しぶりに体育を行いました。朝晩の冷え込みで、秋の深まりをだんだん感じるこの頃ですが、体育をする時は快晴。運動場に立っているだけでぽかぽか。少し体を動かすとじと〜。汗が出てくるほどの陽気でした。
 今日の体育は、キックベースボールと鉄棒を行いました。授業の前半、1組はキックベースボール、2組は鉄棒をしました。そして、後半は入れ替わりました。久しぶりの今日は、子供たちがどれだけできるのか確認するために、キックベースボールではスローイング・キャッチ・キック、鉄棒では鉄棒に乗る・下りる・回る動きなど、基本的な動きを振り返りました。
 今後、新しい技やゲームに向けた練習を取り入れた授業を進めていきます。

サムルノリの練習を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課内実践では、言葉や文字、遊び、音楽などを通して、韓国朝鮮のことを学習します。そして、そのことを朝鮮子ども会発表会の時に発表しています。去年はハングルについて学習したので、ハングルを紹介する発表をしました。
 今年は、楽器(ソゴ・チャンゴ・プッ)を演奏するサムルノリの学習をしています。はじめはばらばらだった音が、少し練習をすると、だんだんそろってきました。また、ソゴのパートは、動きを付けての演奏も始めました。
 これから練習を重ね、発表会では立派な演奏ができるように、みんなで協力してがんばっていきたいと思います。

広告と説明書の違いは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、『広告と説明書を読み比べよう』を学習しています。
 今日は、広告と説明書の違いについて、見せる相手、目的、写真や絵の使い方などを観点に、その違いを表にまとめていきました。
 教材の広告と説明書を見比べ、「広告では○○だけど、説明書では○○になっている。」など、気づいたことを友達と伝え合い、全体でまとめていきました。

気持ちのいい『果たし合い』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食の時間、1組に2組から果たし状が届きました。なに?なに?果たし状?もめごとか?と心配になりましたが、内容を聞くとドッジボールの試合の申し込みでした。
 そして今日の昼休み、1組vs2組の試合が行われました。
 ズバーッ!さすが4年生ともなると、ボールを投げるスピードが違います。3年生の時と比べると、たった1年でこんなに早くボールを投げることができるようになるのかと驚くくらい。投げたボールを受け取るのも上手になっていました。
 迫力ある試合が展開されました。試合の結果はわずかな差で2組の勝利。1組からは勝者をたたえる拍手が起こりました。また、2組からは1組のがんばりを認める声が上がりました。
 試合では、精一杯力をぶつけ合い、終われば互いを認め合う。気持ちのいい果たし合いでした。

白い自転車に乗った夢

画像1 画像1
 今日の図工も、作品展に向けた作品『白い自転車に乗った夢』の作成に取り組みました。
 以前は、黒い画用紙に鉛筆で下描きし、その上を白のマーカーでなぞっていく作業、スパッタリングで天の川を描いていく作業についてお伝えしました。
 今日は、白のマーカーで描かれた絵に色を塗っていきました。黒い画用紙に色を塗っていくことはこれまで経験していないので、薄目に塗って下地の黒に負けてしまったり、どんな色にしたらいいのか迷ったりしている人もいました。そんな時は、友だち同士でアドバイスし合いながら作業を進めていきました。休み時間は、1組、2組、互いのクラスを行き来して、友だちのがんばりや良さを発見し合っていました。
 これで、『白い自転車に乗った夢』についてのレポートは終了します。完成作品は作品展でご覧いただけますので、それまでお楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 クラブ活動
10/23 交流給食5−2
10/25 社会見学3年(ローソン) 薬の正しい使い方講座6年 町たんけん2年
10/26 赤おに交流会