大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
本日の遠足について
2年 秋の遠足 二色浜公園
明日の「学校公開・学校説明会」に関して(確認)
本日の遠足について(延期)
5年 秋の遠足 信太山青少年野外活動センター
3年 社会見学〜商店街見学〜
音楽鑑賞会
本日の遠足について
3年 秋の遠足〜キッズプラザ〜
運動会2018閉会
運動会情報その4
「午後の部」スタート!!
「午前の部」終了!!!
運動会情報その3
運動会情報その2
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
台風21号接近に伴う措置について
本日、上記のプリントを配付しました。
外国語活動合同研修(安立小&敷津浦小)
8/30(木)午後、「外国語活動指導研修会」を、敷津浦小と合同で行いました。安立ホールに、両校教職員50名が集まり、市教委指導部英語授業力向上推進チーム谷口美幸先生にご指導いただきました。大阪市の小学校では、平成32年度の新学習指導要領全面実施に向けて、小学校教員が英語授業力向上を図るとともに、今後の外国語教育に必要な知識と技能を習得し、各校において外国語教育が円滑に実施できるように取り組みを重ねています。そのような中で、安立小・敷津浦小も連携を強め、子どもたちの「生きる力」向上を目指していきます。
iPhoneから送信
2学期の給食から紙パック出現!
8/28(火)、2学期の給食が開始されました。これまでガラスびんに入っていた牛乳が、この2学期から紙パックで提供されています。「こっちの方がいい!」と多くの子どもたちに好評で、特に大きな戸惑いもないようです。
今学期も、おいしい給食をしっかり食べて、学習に運動にがんばります!
iPhoneから送信
あたたかい心を発信!
夏休み最終日、8/26(日)、安立小学校学校協議会キッズ手話「ココシュ(心手)」が、大阪市こども文化フェスティバルに参加しました。手話劇や手話コーラスなどを通して、毎週水曜日に積み重ねてきた学習の成果を発揮しました。「あたたかい心」の価値や必要性が多くの人々に伝わる、すてきなステージでした。
iPhoneから送信
2学期スタート!
37日間の夏休みが終わり、平成30年度第2学期が始まりました。8/27(月)、講堂で始業式が行われました。日焼けした、元気な笑顔がいっぱい。久しぶりにみんなで校歌を歌いました。校長先生のお話では、「楽しくてあたたかい学校を目指して、みんなでがんばろう。」というメッセージが、子どもたちに送られました。生活指導担当の原田先生のお話を聞いて、「ルールを守ることの大切さ」を確認しました。安立小の子どもたちによる「2学期のチャレンジ」、いよいよスタートです。
iPhoneから送信
6 / 18 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:24
今年度:20420
総数:323630
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/23
視力検査3年
遠足予備日1年 4年
10/24
修学旅行6年(信楽・賢島・志摩方面)
10/25
修学旅行6年
PTA給食試食会
10/26
【6年午後授業カット】
銀行口座振替日(徴収金)
10/27
(安立カーニバル)
10/29
クラブ活動
視力検査2年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会関係
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会関係
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト