子どもたちの活動の様子を随時アップしていきます。今年度もよろしくお願いします。

お話会 1年

  今日は、東住吉図書館「お話玉手箱」の方々に来ていただいて、2時間目は各学年1組、3時間目は各学年2組が、教室のカーテンは閉めて、ろうそくを灯し、ふだんと違う雰囲気の中、物語の世界へいざなってもらいました。
 絵本やビッグ絵本、素話など、プログラムも工夫されていて、45分があっというまでした。最後は、ろうそくをフーッと消して、物語の世界から帰ってきました。
 
 1年生のプリグラムは、お話「だんごどっこいしょ」、絵本「ちいさなかいじゅうモッタ」「あいうえどうぶつおしごとなあに」「どんぐりもりのおきゃくさん」「よいこはもうねるじかん」「おめんです2」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会 2年

 2年生のプログラムは、お話「へこきよめさま」、絵本「どうぶつたいじゅうそくてい」「ポレポレやまのぼり」「なぞなぞな〜に あきのまき」「どうぶつのからだ4 どうぶつの耳」「からすのパンやさん」でした。
 途中、手遊び歌で、気分転換し、またお話の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会 3年

 3年のプログラムは、お話「てんまのとらやん」、絵本「ドアがあいて…」「まめうしくんとABC」「りんごみのった」「きつねうどんたぬきうどん」「やもじろうとはりきち」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下のむこうから…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話会の様子を取材していると、廊下の向こうからガイコツと大原先生が仲良く手を取り合って歩いてくるではありませんか(笑)カメラを向けると、普通にピース…(ー_ー)
 
 そのまま4年3組に入っていくのですが、入り口でガイコツの頭部をぶつけ、頭骨が半分取れかけて、クラス中大笑い(^_^;)
 
 どうやら、「ヒトの体のつくりと運動」単元の学習中のようです。突然、ガイコツ君を使って、腹話術を始める大原先生。高い声で話しているかと思うと、素に戻って挙手している子どもを当てています。みんな大笑いしつつ、骨の様子は理解していたようです(^O^)

今日の給食 10月23日(火)

本日の献立 ・豚肉と野菜のケチャップソテー
      ・スープ
      ・スイートポテト
      ・パン(ジャムつき)
      ・牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 絵本おはなし会  クラブ
10/24 なかよしオリエンテーリング
10/25 避難訓練(遊放時)
10/26 就学時健康診断  3年社会見学(商店街)
10/29 避難訓練予備日
ルールを守ろう週間(〜11/2)