かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

3年生 6月25日(月) 理科「植物の育ちとつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 植物の体のつくりを学習するため、学習園のマリーゴールドとホウセンカを掘り出して、観察をしました。根を水で洗って土を落とすと、普段は見えない部分が観察できて、子どもたちからは歓声が上がりました。「根は白いねぇ」「ホウセンカの根はピンクっぽいよ」「根は茎から出てんねんな」などなど。「あ、そうか。根が長いから、さっき先生は周りの土ごと掘り起こしたんか」と植物の体のつくりに気づいた呟きも聞こえました。

4年 理科 「観察をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
ヘチマ、ゴーヤ、ヒョウタンの観察に行きました。
子ども達はどんどん成長する植物の姿を見て、とても驚いた様子でした。

徴収金口座振替日について

6月26日(火)は、徴収金口座振替日(児童費引き落とし)です。

本日中に、ご入金の程よろしくお願いいたします。

平成30年度 年間徴収金額一覧表

3年生 6月22日(金) 理科「植物の育ちとつくり」

 種から育てたマリーゴールドとホウセンカがぐんぐんと大きくなっています。観察カードを持って、学習園へ観察に行きました。「葉が増えてる!」「くきがめっちゃ太い」「なんでホウセンカのくきは赤色なん?」子どもたちは細部までじっくり観察することができました。
 マリーゴールドはもうすぐ花が咲きそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の児童のみなさんへ

今週のプールも楽しめましたか?
週末はしっかり授業の復習をしましょう。

理科の問題です。「本」「人体もけい」「ビデオ」から選んで答えましょう。

1.色や動きなどを調べることができる

2.じっくり自分でわかるまで調べることができる

3.形やつくりを立体的に調べることができる

答えは教科書やノートを見て確認しましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 修学旅行6年(大久野島)
10/25 修学旅行6年(大久野島)
10/26 徴収金口座振替日

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査