7月11日 給食タイム
今日の給食は、パエリア、ウインナーソーセージ、オレンジ、おさつパンと牛乳でした。苦手な人も多いピーマンですが、パエリアに混ざっていれば、大丈夫、おいしくいただきました。
給食中に、「文字名人」「計算名人」「ものづくり名人」の発表が、放送で行われました。2年生のこどもたちは聞き漏らすまいと、放送に耳を傾けていましたが、クラスの友だちの名前が発表されると、祝福の視線を送っていました。さすが小規模校、他学年の人の発表も懸命に聞いて「おー」「あ、○○のおねえちゃんや」などと、友だちにささやいていました。 続いて高学年の集会委員の人たちが明日の児童集会の説明に来てくれました。明日は「まちがいさがしです。」と聞いて、「わー、楽しみ!」とニコニコしていました。 7月10日 ソーラーカーの実験
真夏の日差しの中、4年生がソーラーカーを組み立てて走らせる実験第1回目を行いました。プラスティック製の歯車に成型時のバリが残っていたり、銅線をまいて作った接触部分が電流を通しづらかったりと、なかなか走ってくれませんでした。ソーラーカーを手で持って、日に当てるとタイヤは回るよと、見せてくれた子もいました。未来のエンジニア、出現!!!次の授業では、走るように工夫をしていきます。
けん玉道場が 久々にオープンしました
梅雨に入ったころ、校長室の前に店開きした「けん玉道場」ですが、久しぶりの大雨で、今日は大賑わいです。お昼休みは6年生から1年生まで大勢来て、けん玉のいろいろな技に挑戦していました。昔ながらの「もしかめ」「とめけん」に加え、「野球」やいろいろな空中技を繰り出す6年生もいました。真剣にやると汗をかくほどです。けん玉でストレスすっきりという声も聞かれました。
7月5日 ほめほめ集会
今日の児童集会は「ほめほめ集会」でした。ステージ上で先生方のお手本を見たあと、たてわり班で輪になって一人ずつ、よいところをほめて拍手をしました。最初はほめられる方もほめる方も照れくさくって、なかなか言葉がでてこなかったようですが、だんだんほめ言葉とそれに続く拍手が聞こえてくるようになりました。
先の土曜授業でご覧いただいた方も多いと思いますが、玄関には「十三花咲き山」として友だちのいいところ見つけカードを掲示しています。十三小学校の子どもたちは、お互いのいいところを尊重し合える仲間に育っています。 今日の給食(とうがん)
今日は「牛丼、とうがんのみそ汁、大福豆の煮もの、牛乳」です。今日のみそ汁はとうがん、豆腐、オクラのシンプルなみそ汁です。とうがんは夏野菜ですが、冬まで保存がきくので冬瓜といいます。
|
|