朝夕の気温が下がってくるとともに、発熱による欠席の児童が増えてきました。お子様の健康状態にご留意ください。

教室で「おはなしたからばこ」 ≪6年生≫

 7月5日(木)2限、6年1組では平野図書館からボランティア「おはなしたからばこ」の方々に来ていただいて、読み聞かせの会がありました。
 今日は次の5冊の絵本と紙芝居を読んでいただきました。
・ねがいぼし かなえぼし ・島ひきおに ・とんでもない
・ぼくがラーメンをたべるとき ・オオカミから犬へ!
・紙芝居 うなぎにきいて
 子どもたちは、静かにずっと集中してお話を聞いており、話し手の方からは、とてもお話しやすかったという感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習の様子-6年生9(7月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のプールは「着衣泳」の学習です。

 いつものように水慣れをしてから服を水着の上から着ます。水の中で感触を確かめてから、全力でクロールや平泳ぎをしてみました。どちらの泳ぎ方もあまり変わらないことを体感し、もしも、おぼれたときには平泳ぎの方が体力を消耗しないのでいいことを学びました。
 そのためには、じっとして浮いていることが大事です。みんなで長く浮いていられるか挑戦してみました。仰向けで体の力を抜いて浮かんでいた児童は、2分間浮くことができました。

 次に「ペットボトル」を使って浮く練習をしました。服の中に入れたり抱きかかえたりしていろいろ試していました。でもペットボトルを持ったまま泳ぐとかえってしんどいことがあることも体験しました。
 最後に、溺れている人を見かけても、絶対に水の中に助けに行かないことも確認しました。

学習の様子-6年生8(7月2日)

 家庭科室で裁縫の学習をしていました。
 ミシンを使って「エプロン」を作っています。周りの折り返しの部分は仕上がってきていて、ひもを通したりポケットをつけたりしていました。
 布地の色によってミシンの糸を取り替えますが、児童たちは慣れた手つきで順番に糸を通していきセットします。最後の針の穴に通すのが難しいです。
 準備ができたらフットペダルをゆっくり踏んでミシンを動かします。針もゆっくり進んで縫いあげていきます。 ポケットには文字や図柄をアイロンプリントで作って貼りつけていました。
 できあがったエプロンが、夏休みに活躍できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 7月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(水)のこんだては、「かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、食パン、いちごジャム、牛乳」です。
 すいかは、給食では1年に1回登場します。1玉を64人分に切り分けます。丸ごとを8分の1のくし形に切った後、それをさらに8つに切ります。等分に切り分けるのが大変でした。

「大阪市立科学館」へ社会見学 ≪4年生≫

7月4日(水)、4年生の83名は中之島にある「大阪市立科学館」へ社会見学に行きました。午前中はプラネタリウムで、小学生向けの「学習投影」をしてもらい、太陽や月の動きや夏の星座を観察しました。その後、研修室で昼食をいただきました。
 午後からは、クラスに分かれて館内4階から展示場の見学と体験をしました。2階の鏡のコーナー「分身の術」【写真中】では、万華鏡のような気分になりました。楽しみながらも、科学を学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/1 下校時刻変更(16:00 2月末まで)
ちりもん3年
保幼小交流会1年
11/3 【文化の日】
11/4 5校園PTAソフトボール大会
11/5 なかよしタイム(3)
部活動体験6年
11/6 卒業アルバム写真撮影
委員会活動

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査