4年 鶴見工場見学2 11月2日(金)
3つのグループに分かれて、工場内を見学します。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 鶴見工場見学1 11月2日(金)
鶴見焼却工場に着きました。
DVDを見て、ごみの処理について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会 11月1日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生と4年1組の保健委員チームが話し合いを楽しく進めていると、 6年生と4年2組のチームも負けじと、まとまって話し合いました。 また、11月5日〜9日のあいさつ週間中、保健委員は、6日に玄関に立ち、 「MVPを目指し 元気に はきはきと あいさつをしよう」に加え、 「せいけつ検査は、パーフェクトにしよう」とアピールすることにしました。 保健委員会 11月せいけつ検査 11月1日(木)
今回の検査では、3年2組と4年2組が全員パーフェクトでした。
黄帽子は、今回も全学年パーフェクト。 平成30年度のうちに、全部、全員パーフェクトをめざし、保健委員が考えたキャッチフレーズ… 「はんかち」は、給食の前や、タブレットを使う前に必ず手を洗い、しっかりふき取るので毎日必要です。 「ティッシュ」は、鼻血が出たときに使うので、毎日必要です。 「黄帽子」は、頭の安全に守るために、毎日かぶって登下校します。 「つめ」は、ケガをしない、させないために、毎日、短くしておきます。 ご家庭でも声かけをお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 11月1日(木) 国語科「はたらく犬のリーフレットを作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() 必要な情報を抜き出すために、まず本にふせんを貼ります。 次に、ふせんを貼ったページから、リーフレットに書きたい内容を抜き出してノートに写していきます。 ノートに写した文章を要約して、リーフレットを完成させていきます。 |
|