戦火の敷津![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立敷津小学校 学芸会で 73年前に敷津国民学校で起こった 本当の話を 73年後の後輩たちが演じます 戦火の敷津 昭和20年3月13日 翌日の卒業式を控えて 疎開先から帰って来た6年生たち その夜夜中 第一次大阪大空襲 難波を中心に 中央区浪速区大正区が火の海に 焼夷弾による大虐殺 卒業式は行われることなく (大阪市内は今も昔も同日に卒業式) 生き残った人たちが 集まって当時の様子を綴った 自費出版の手記を紐解き 8年前から隔年で 高学年が学芸会で演じています 戦火の敷津 11月2日に 当時敷津国民学校4年生だった辻和子さんにゲストティーチャーとして 空襲の体験をお話しいただき 11月3日の朝日新聞で紹介されました アイススケートパラダイス 11月3日![]() ![]() 文化の日 11月3日は 浪速区内の小学生親子が 浪速スポーツセンター内の アイススケート場に 無料招待してもらえる日です 難波小学校の廃校跡地に建てられたという経緯もあり 浪速区の伝統行事になっています この日は ○○先生と○○ちゃんの誕生日なので スケートリンクの真ん中に集まって みんなでお祝い写真を撮りました 校長発 なかよしドッジボール大会![]() ![]() ![]() ![]() なかよしグループの友だちと協力し合って、試合をしました。 4〜6年生は、「利き手と逆の手」で投げるというルールもありました。 まだ投げていない子に、ボールを譲ったり、優しく声をかけたりしながらドッジボールをすることができました。 【増渕】 絵本読み聞かせイベント 10月28日![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが 絵本の読み聞かせ路上ライブ 毎月第2水曜日の朝 なにわえほんの会のボランティアさんたちが絵本の読み聞かせに来てくださいます 9年目の継続した取り組みです そのメンバーの一人に 絵本BAR ガブのマスターがいます マスターを中心に 毎年、アメリカ村の三角公園を終日借りきって絵本の読み聞かせライブを行っています そこに子どもたちも参加させていただいています 図書室にある大型絵本5冊 昼休みの図書館開放で練習を続けてきました ありとすいか キャベツくん ねずみくんのチョッキ Porlar Bear, Porlar Bear, What Do You Hear ? ぴょーん ハロウィンで賑わうアメリカ村の雑踏群衆も、子どもたちの声に足を止めます 子どもたちに 様々な体験とチャレンジの場を保障したい すてきな日曜日でした 校長発 アメ村読み聞かせ ぴょーん![]() ![]() |