2月21日(金)学習参観・懇談会(分校)  26日(水)6年生を送る会・5時間目終了後下校  3月18日(火)卒業式  21日(金)修了式・給食終了

歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、歯科衛生士の先生をお招きして、歯と口の健康教室を行いました。学校歯科医の先生もご来校くださり、指導に加わってくださりました。
歯・歯茎の状態を、健康な時と歯周病が進行した時を見比べたので、子どもたちは歯磨きの大切さに気づくことができました。

個人懇談

画像1 画像1
今日から個人懇談です。懇談の際には、1学期にお子さんがどのように過ごしたか、どのようなことをがんばったか、お伝えしたいと考えています。

懇談にお越しの際は、ぜひ階段の踊り場に飾られた他学年の子どもたちの作品にもご注目ください。どの学年の子どもたちも、すばらしい作品を完成させています。特に高学年は見応え十分。いろいろな作品を現地でご覧ください。

ライフジャケット体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、河川レンジャーによるライフジャケット体験をしました。
川で流された時の身の守り方、川で流されている人の救助のしかたを学びました。

6年 プログラミングその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のプログラミングの学習は、基本の学習1時間、発展的な学習1時間で行われました。
イラストの猫を動かすために、ソフトの中にあるいろいろなキーワードを並べていきました。まずはグループで、どのようにプログラムをしていくかを机上で考え、その後、実際にタブレットを使ってプログラミングをしていきました。
わからない子は、友達にサポートしてもらいながら、猫を動かすプログラミングを作ることができました。

4年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
友渕小学校では、栄養教諭が各クラスをまわって、順次栄養指導を行っています。
今日は、4年で「おやつ」について考えました。
原材料に何が使われているのか。どんなおやつを食べているのかを考えたりしました。
子どもたちからは、「おやつ食べすぎて、夕飯をたべられなかった。」などの声も聞こえました。
これからは、考えて食べられるように学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 給食費口座振替日
11/13 作品展準備
11/14 作品展準備
スクールカウンセラー従事日
11/15 作品展
11/16 作品展
11/17 土曜授業(作品展・学習参観)

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

PTA

学校評価

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地