作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週からプールが始まりました。音楽にあわせて体操したり、水慣れしたり。2年生の指導計画には水泳ではなく「水遊び」とありますが、10回程度しかない学習の中で、来年度の水泳につながるよう「ぶくぶくぱーっ」と水中での呼吸を繰り返し練習しています。

あいさつ運動

 月曜日からあいさつ運動が始まりました。
 めあては「大きな声で!」
 先月に代表委員会児童による あいさつ運動告知劇がありました。今年は、高学年の有志も参加して 聖和小学校を元気にしようとやる気満々です。
 「おはようございます」の元気な声が 学校だけでなく家庭でも 地域でも 聞こえるようになることを願っています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(金)の給食の献立

画像1 画像1
●いかてんぷら
●トマトと卵の中華スープ
 生のトマトの酸味がさわやかな中華風の卵スープです。「卵」の除去をおこなうことができる個別対応献立です。
●チンゲンサイともやしのピリ辛あえ
●おさつパン
●牛乳

3年 理科

7月2日
タブレットで5月8日に植えたホウセンカとマリーゴールドの写真を撮って、観察を行いました。
とても大きくなりました。
花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(木)の給食の献立

画像1 画像1
●ハヤシライス
 トマトピューレやケチャップ、デミグラスソース、トンカツソース、ウスターソースなどで味つけした具材を、手作りのブラウンルウでとろみをつけています。
●キャベツのゆずドレッシング
●さくらんぼ
 品種は佐藤錦です。
●牛乳


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/13 こころの劇場6年 ひまわり学級懇談会 四校合同巡視 PTA地域登校指導
11/14 C−NET 区スポーツ交歓会6年 PTA給食試食会
11/15 学芸会リハーサル クラス正副委員長会 第3回子どもフェスタ委員会
11/17 土曜授業(学芸会) 親子料理教室
11/19 しょっきピカピカの日 プログラミング学習中学年